キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2025/03/06 更新

い~~ばしょ紅葉坂

ひきこもりの状態から何かを変えたいと思った、そんなあなたに訪ねてほしい、地域巡回型の居場所。愛称は「い~~ばしょ」。気持ちが向いた会場、時間に立ち寄ってみてください。(編集部)

ひきこもり当事者のための居場所(神奈川県)

2025/02/20 更新

ぷるすチアキの言いっぱなしメール

精神科の看護師、医師が中心になっているプロジェクトチーム ぷるすあるは。
モヤモヤや、抱えきれない気持ちをこんなところに投げちゃうのもありですね。(編集部)

2024/12/09 更新

不登校児童生徒の保護者を支援 文科省、200自治体で体制強化へ

文科省が様々な予算取りを進めていますね。保護者の支援も良い形で充実することを望みます。(編集部)

【有料記事です】

2025/01/30 更新

まるごと通信制フェスタ2024

2024/11/21 更新

4歳で不登園になった娘に「あなたは何も悪くない」と言い続ける夫婦の葛藤

とても共感できるシリーズです。親としての気持ち、支援者としての寄り添い方、そうそうとうなずけることが多く学びになりました。(編集部)

2025/01/30 更新

あわいワンデイプログラム「ホースセラピー体験」

2024/10/17 更新

【レポート】フリ・フリ・フェスタに行ってきました♪

9月14日(土)に県立青少年センターにて開催された、”不登校・ひきこもり等の青少年や家族が参加して作り上げる  フリースクール・フリースペース等によるフェスティバル”「フリ・フリ・フェスタ2024」に参加してきました。

2024/10/13 更新

不登校の息子のお昼が冷凍食品ばかり、ダメ親みたいでうしろめたい。でも専門家の一言に目からうろこ!?

よし!(編集部)

2024/08/25 更新

不登校過去最多 こども家庭庁 専門の支援員を自治体に配置へ

専門の支援員を配置、どのような仕組みになるのでしょうか。(編集部)

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。