知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2025/07/10 更新
ケアしたい一票がある。#CAREVOTE
選挙が近づいていますね。ぜひ、QAも読んで欲しいです。(編集部)
【#やさしい投票ガイド】
— ヘラルボニー / HERALBONY (@heralbony) June 30, 2024
知的障害のある人が投票に行くぞ!と思ったときのやさしい情報をまとめたガイドです。
「字を書けなくてもてもよい」等、投票に向けた準備情報は左面に。
「代わりに書いてください」等、投票で困ったときの情報は右面に。
なんと!投票所に持参「OK」です!#CAREVOTE pic.twitter.com/U7s5MxaJSN
2025/07/10 更新
「深宇宙展」監修者の戸梶 歩さんが訴えたい、“推し”を見つけることの大切さ
宇宙開発エバンジェリストが語る我が子の不登校。未知なる“ワクワク”との遭遇とは。(編集部)
「『#深宇宙展 』監修者の戸梶 歩さんが訴えたい、“推し”を見つけることの大切さ」を公開しました
— ヒューマンアカデミーこども教育総合研究所【公式】 (@human_CECoE) June 27, 2025
ご本人は #宇宙 に情熱を注いでいますが、息子さんたちはあまり興味がないようで…。主夫歴20年以上の戸梶さんが語るエピソードは子育ての一助になること間違いなし!https://t.co/7v56MKWxJ3
2025/06/28 更新
教育委員会とフリースクール等による不登校相談会 in メタバース

神奈川県初、メタバース空間内での不登校相談会を実施します。
自宅から出ることが難しいお子さんを対象に、神奈川県教育委員会とフリースクール等で運営しているメタバース空間があります。
今回初めて、そのメタバース空間内での不登校相談会が行われます!
相談を担当するのは、県内で長らく子どもたちと関わり続けている支援者です。
相談方法は3パターンです。
1:チャット
2:顔出しなしで音声会話のみ
3:顔出しあり
携帯やタブレットまたはパソコンから、支援者と話してみませんか?
ご参加お待ちしています。
〈ご参加方法〉
1:メールアドレスの登録
【e-kanagawa電子申請】利用者管理:利用者ログイン
※e-kanagawa電子申請はこちらから⇒
2:メタバース空間へのログイン情報を受け取る
3:当日9時〜メタバース空間にログインし、個別相談の予約をする
※1回目の個別相談が終わったら、2回目も予約可能です。
(編集部)
2025/06/28 更新
石破首相「不登校の子供、学校を休むことも必要」 福岡厚労相「親の介護休業取得も可能」

国会での石破首相の発言です。子どもの人権にも触れています。(編集部)
2025/06/26 更新
子の不登校で苦しむ保護者 2割が離職、1割弱が「死にたい」 精神的・経済的な支援急務
子の不登校で苦しむ保護者 2割が離職、1割弱が「死にたい」 精神的・経済的な支援急務 https://t.co/KkD63XOoBC
— 産経ニュース (@Sankei_news) December 11, 2024
かつて小学4年で不登校になった娘のサポートのために仕事を辞めたシングルマザーの母親は「経済的にも精神的にも追い詰められた」と訴え、子供だけでなく保護者への支援も要望した。
2025/06/21 更新
不登校生動画甲子園 2025
不登校生による動画コンテスト「不登校生動画甲子園 2025」今年も開催!
— TikTok Japan【公式】ティックトック (@tiktok_japan) June 5, 2025
不登校を経験した10代の子どもたちが、自らの思いや表現を自由に発信するための場として「不登校で見つけたこと」をテーマにTikTok動画を6/20から募集
▼特設サイトはこちらhttps://t.co/Ymtwm64HOq pic.twitter.com/Ng4PmDGiVP
出典: 不登校生動画甲子園 2025
2025/06/16 更新
憧れて入った高校でつぶれかけ 通信制高校に転校したら自分を取り戻せた
憧れて入った高校でつぶれかけ 通信制高校に転校したら自分を取り戻せたhttps://t.co/k2ycg5aE8t #高校生新聞
— 高校生新聞ニュース (@koukousei_news) May 20, 2025
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。