知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2024/02/08 更新
親子の居場所応援チャンネルのご紹介

【親子の居場所応援チャンネルのご紹介】
https://www.youtube.com/channel/UCDrELaNdpBo3QowwigRVb4Q
《インタビュアー》
教育系 ママインタビュアー
親子の居場所応援ラボ 代表 佐原 智子
WEBサイト
https://oyakonoibasho.com
『子供の不登校をきっかけに、
仕事を退職、引きこもり半年(私が)笑
ママの、そして未来の子供たちの
明るい居場所を伝えていきたいと発信するママ。
~多様性を認め合い、親と子が
いろんな選択肢が増える社会に~と願う。
進学が気になる方向けに学校にリアル突撃!
佐原(ともねぇ)が校長先生などにママ目線で
質問をぶつけ、情報をとっています!』
出典: 親子の居場所応援チャンネル
2024/02/04 更新
フリースクール授業料、1500人に月2万円助成案 東京都が発表

東京都のフリースクール利用者への本格的な助成が始まりますね。
全国へ拡がる後押しになりそうで、嬉しいニュースです。(編集部)
2024/01/27 更新
現行授業時数、評価最も低く「子どもに合っていない」学芸大・大森教授が調査
子どもの学習が充実していない、子どもの負担が大きいと感じている先生が多いとのこと。
そんな中働くのは辛いのではないかと、不安を感じます。(編集部)
現行授業時数、評価最も低く「子どもに合っていない」学芸大・大森教授が調査https://t.co/Dr3ZfaBSca
— 日本教育新聞 (@nikkyoweb) January 19, 2024
2025/04/21 更新
「体験格差? そんな視点どこから出てくるの?」五味太郎さんが語る「子どもの体験」ビジネス
絵本作家の五味さんの記事です。本も読んでみたくなりました。(編集部)
「体験格差? そんな視点どこから出てくるの?」五味太郎さんが語る「子どもの体験」ビジネス
— 文春オンライン (@bunshun_online) April 17, 2025
#1
記事はこちら↓https://t.co/oCAIEWlIE9#文春オンライン
2025/04/17 更新
不登校の子に特別の教育課程 学習評価の対象へ 文科省方針
不登校の子に特別の教育課程 学習評価の対象へ 文科省方針https://t.co/bVlBFLpolf
— 日本教育新聞 (@nikkyoweb) April 11, 2025
次期学習指導要領を議論している中央教育審議会の教育課程企画特別部会が10日開かれ、文科省が、不登校の児童・生徒などに対して特別の教育課程を認める方針を示した。
2025/04/03 更新
学校に行けなかった私たちの“もうひとつの卒業式”
不登校の児童と生徒が34万人と過去最多となる中
— NHKニュース (@nhk_news) March 27, 2025
ことしも学校に行けないまま卒業する人たちがいます
あの日の自分に複雑な思いを抱えたまま過ごしてきた
全国の生徒たちのもうひとつの“卒業式”を見つめました
記事はこちらhttps://t.co/yYKdZ19YIy
2025/03/26 更新
スマイルカット

「スマイルカット」知っていますか?様々な理由で髪を切るのが苦手なお子さんも多いと思います。
そんなお子さんに寄り添い、対応してくださる美容室があります。(編集部)
出典: スマイルカット
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。