知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2024/03/21 更新
不登校の子が「なりたい自分になれたよ!」と叫んだ海での授業。
鎌倉市の唯一無二のインクルーシブ教育の形とは?

2024/03/06 更新
プレーするのは子どもたち!デンマークサッカー協会から学ぶ、親のための10カ条

全ての大人におすすめです。(編集部)
2024/02/17 更新
「子どもたちも投票に参加してもいいと思います」
子どもも大人も、みんな素敵だなぁ。温かく、頼もしいと感じました。(編集部)
「子どもたちも選挙に参加してもいいと思う!」
— NHKニュース (@nhk_news) February 15, 2024
そして、本物の投票箱に…
ある児童の市長への直訴がきっかけだった。
「こども選挙」の最中や選挙後の子どもたちの発言が珠玉です。
大人たちに大切なことを問いかけてくれます。https://t.co/dthjEQEcn1
2024/02/08 更新
「学校への依頼文」フォーマットを公開します

学校の先生に、様々な配慮を求めたりわが子・家庭のことを伝えるのは、毎年大変ですよね。このようなフォーマットを活用するのもおすすめです。(編集部)
2024/02/04 更新
やさしいYシャツ(カンコー学生服x感覚過敏研究所コラボ商品)
感覚過敏の方向けのワイシャツだそうです。他にも色々な商品を取り扱っているようです。(編集部)
販売開始しています、気になる方はぜひ https://t.co/Iq2CoG0Ieb
— カンコー学生服 (@KANKO_official) January 31, 2024
2024/01/27 更新
不登校経験者8割の立花高校、志願者殺到の理由は
「ぬるい学校」の真意 目指すは「学校破壊」、自由度高める意義とは
【不登校経験者8割の立花高校、志願者殺到の理由は「ぬるい学校」の真意】
— 東洋経済education×ICT (@Toyokeizai_Edu) January 20, 2024
目指すは「学校破壊」、自由度高める意義とはhttps://t.co/qHYO3I2RVB
2024/01/24 更新
「失敗だった」 “ギフテッド教育”実践校の挫折と教訓とは? 若新氏「優劣だけじゃなく“おもしろいの評価軸”が大事」

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。