キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2023/01/12 更新

教育委員会とフリースクール等による不登校相談会

不登校で悩む児童・生徒や保護者等を対象にした相談会です。神奈川県教育委員会とフリースクール等が連携・協働しています。(編集部)

主催:神奈川県学校・フリースクール等連携協議会・神奈川県教育委員会
日時:令和5年2月4日(土)
   13:00〜16:30まで
   (受付12:30〜16:00まで)
会場:県小田原合同庁舎
   小田原市荻窪350-1
内容:◯不登校経験者や保護者による座談会
   ◯フリースクール等活動紹介
   ◯個別相談会
対象:児童・生徒、保護者、教員等

2022/11/23 更新

姪の新入学に向けて文房具ライターが本気を出す

消しやすい、書きやすい、自分に合った文房具を選ぶことで、学習がスムーズになるかも?(編集部)

2023/01/12 更新

在籍生徒の8割が不登校経験者という学校の校長が語る「これからの学校」【全文公開】

高校入試会場へ足を運び、回答用紙名前を書くこと、これだけでも涙が出る親の気持ちに共感しています。(編集部)

2022/11/19 更新

「学校がつまらない」という我が子と1年半、自由を求め、村に移住し、夏にサバイバル野宿に行き、たどり着いた先は「いつもの教室」だった。

「自由の作り方」を知ったら、どんな所でも大丈夫だと思えました。(編集部)

2023/01/12 更新

鎌倉市「子ども読書パブコメ」「サービス計画パブコメ」募集中!

鎌倉市図書館では、この度次の3年に向けて新しい読書活動推進計画を作っています。
新市庁舎への移転も視野に入れて1/26までパブリックコメントを募集しており、鎌倉市の図書館に行ったことがある、行ってみたいと思っている方は、こんな図書館になったらいいなという思いを言葉にしてみませんか?

★誰でも過ごせる居場所としてのにぎやかな図書館
★どんな人でも利用しやすい読書バリアフリー
★学びに格差をつけないための工夫
様々な取り組みへのヒントを送ってみてください。(編集部)

「子ども読書パブコメ」応募方法⇒

参考:第4次鎌倉市子ども読書活動推進計画の策定について(令和5年度~令和7年度)[PDF]

「サービス計画パブコメ」応募方法⇒

参考:第4次鎌倉市図書館サービス計画の策定について(令和5年度~令和7年度)[PDF]

2022/11/17 更新

病気で学校に行けなかった中学生が漫画家になるまで 「起立性調節障害」の実体験をつづったエッセイ漫画

「起立性調節障害」の実体験をつづったエッセイ漫画です。(編集部)

2022/12/30 更新

アナザースクールコクーン Lesson19 「不登校のススメ」

『不登校のススメ』という衝撃的なタイトルですが、"どんな状況でも、どんな君でも大丈夫!"という寺田さんご夫妻のエールが詰まったメッセージ動画です。(編集部)

2022/11/17 更新

「嫌なことは結局しない」「仕事を辞めるのは脳が折れるタイミングで」 養老孟司さんとヨシタケシンスケさんが語り合った「仕事論」「幸福論」

「直感はかなり正しい・ヨシタケシンスケさん」×「理屈には限界がある・養老孟子さん」のお話です。(編集部)

2022/12/17 更新

鎌倉あそび基地10周年記念 蓑田雅之さんトークイベント「学歴から楽歴へ〜学びの常識を変えよう!〜」【後編】

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。