キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2022/12/17 更新

不登校の中1息子を「許せない父」が変わった経緯 〜半年の長期出張で身に染みたこと

2023/02/04 更新

不登校対処、年度内に新指針 文科省

もはや学校だけの課題ではない不登校対策。本質的な学びのあり方を捉え直すのと同時に、先生方とともに考える学校創りが大切になってくる様に思います。(編集部)

2022/12/17 更新

「トイレをもっとハッピーな場所に」 ナプキンの着け方・替え方をイラスト化し知識共有へ

ポスターが分かりやすい!必要な時に情報にアクセス出来るように、大人が工夫したいです。(編集部)

2023/02/02 更新

登校生とは呼ばないのに、なぜ不登校と呼ぶの? 学校システムを問う高校1年生の挑戦

2022/12/08 更新

クローズアップ現代

NHKで丁寧に作られた番組には説得力があり、時には家族の理解を得ることに一役買ってくれることも。(編集部)

2023/01/28 更新

不登校という名のギフト「卒業式はどうする?」

卒業を巡って「せっかくだから」「最後だけは」などの「良かれと思って」に戸惑い、困惑する家庭も多いのではないでしょうか。(編集部)

2022/12/04 更新

知らなかったわ、クワイエットアワー

感覚過敏の方のため、1時間だけお店が静かになる取り組みがありそうです。
自分の特性に気兼ねすることなく、外出できる場はありがたいです。(編集部)

2023/01/28 更新

人の主体性を奪うには

これ、子どもについやっている人多いのでは?とドキッとしました。(編集部)

2022/12/04 更新

青楓館高等学院「不登校原因の見つけ方、不安への対処法」

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。