知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2022/10/27 更新
三重県の公立中が、生徒に「性暴力」や「デートDV」を教えるわけ【保護者が知らない学校教育】
知識を得る・相談することの大切さを伝えるのは、大人の役割のひとつだと思います。(編集部)
【いま読まれてます】
— 集英社オンライン (@shueisha_online) October 24, 2022
三重県の公立中が、生徒に「性暴力」や「デートDV」を教えるわけ【保護者が知らない学校教育】
2023年度から全国の幼小中高で全面実施となる「生命(いのち)の安全教育」。すでに指導を行なっている学校に現れつつある効果とは。#集英社オンラインhttps://t.co/JpHGH4uLl4
2022/10/27 更新
星山麻木先生ミニ講座&メンズ座談会 ボクだって オレだってこどものこともっと知りたい!
2022/10/23 更新
【こども・若者のみなさん向け】 こどもや若者が意見を言いやすい仕組みとは? こども家庭庁のチャレンジへの協力者を募集します!
2022年10月28日(金)正午締め切りです。(編集部)
【#こども政策】
— 内閣官房 (@Naikakukanbo) October 6, 2022
\小学4年~20代の協力者募集!/#こども家庭庁設立準備室 では、「こどもや若者が意見を言いやすい仕組みとは?」をテーマにみなさんの声を集めます。
対面・オンライン・チャットのいずれかで国に直接声を届けられる!
▼詳細・ご応募はこちらhttps://t.co/3Q5eMrFohK
2022/10/23 更新
単に「発達障害だから」ではない。「発達障害の子」が学校で“生きづらい”理由【専門家が解説】
学校のルールをゼロベースで考えてみると、世界が広がっていきますね!(編集部)
単に「発達障害だから」ではない。「発達障害の子」が学校で“生きづらい”理由【専門家が解説】https://t.co/ttdaMVQ40L
— 幻冬舎GOLD ONLINE/ゴールドオンライン (@gentoshago) October 19, 2022
発達障害は必ずしも短所や困りごとにつながるとは限り...
2022/10/23 更新
民主的な対話の大切さを、息子たちから学ぶ
子どもたちの対話を促すには…ヒントをもらいたい大人がたくさんいるのではないかと思います。(編集部)
最近の学校ではトラブルが起こると、親まで介入することが多いと聞く。でも、それは子どもから学びの機会を奪っているのではないか。
— 佐渡島 庸平(コルク代表) (@sadycork) October 19, 2022
トラブルを許容し、学びの機会と捉え、対話の力を養う。そうした方向へと学校教育が変わっていけばいいと思い、今週はそのことについて。https://t.co/EnTU9sno3Z
2022/10/23 更新
「子どもたちのために」が主体性を伸ばす機会を奪う、親切すぎる教師の罪
取り組みを発信してくれる先生が増えている気がしませんか?
お互いに良いと思ったことを、認め合いシェアし合えるって良い事だと思います。(編集部)
【「子どもたちのために」が主体性を伸ばす機会を奪う、親切すぎる教師の罪】
— 東洋経済education×ICT (@Toyokeizai_Edu) October 16, 2022
「不親切教師」が子どもを伸ばし残業も減らす訳https://t.co/DH26fSOJSi
2022/10/23 更新
【2022年】11月3日「文化の日」は入場無料。全国18の美術館・文化施設をピックアップ
文化の日にお出かけしてみませんか?(編集部)
【11月3日は入場無料!】
— Tokyo Art Beat (@TokyoArtBeat_JP) October 16, 2022
「文化の日」に入場無料になる、全国18の美術館・文化施設をピックアップ。
芸術の秋はアート鑑賞にお出かけしてみては?https://t.co/zv5roGyvJM
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。