キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2022/08/11 更新

なぜ「不寛容」は生まれるのか。3人の有識者にそのメカニズムと対処法を聞く。

なぜ人は、他人を攻撃するのか。
親切のつもりでやったことに、更なる要求をするのか。
ヒントがありました。(編集部)

2022/08/11 更新

「15分だけ」でもOK、気楽に働けるカフェ ひきこもりや不登校の若者に働きやすい場所を提供

こんな素敵な職場開いてみたい。(編集部)

2022/08/11 更新

江戸川区内「ひきこもり」約8000人 半数超が相談せず 区長「ショックな数字」 昨年度調査 40代が最多

相談するところも思いつかないし、どうしたらいいかもわからないし、助けてもらうということと結びつかない。区による実態調査で分かったこと。(編集部)

2022/07/03 更新

かながわサイエンスサマー

楽しそうな催しが沢山ありましたよ♪

2022/07/15 更新

しごとてん鎌倉

夏休みのイベント情報です。お仕事体験してみませんか?(編集部)

2022/08/10 更新

#学校ムリでもここあるよ

2022/08/10 更新

なんで子どもはすぐ転ぶの? 体験型展示「こどもの視展」で大人になったら忘れちゃう子どもたちが見ている世界を追体験!

面白そう!少し遠いですが、夏のお出かけにどうでしょう。(編集部)

2022/08/10 更新

「ユニークな学校」はどう生まれるか? – 映画「夢みる小学校」を題材に -(「未来の教室」キャラバン2021#5)

映画「夢見る小学校」を題材としたセッションです。
「夢見る小学校」は逗子のシネマアミーゴで8/21~9/10まで上映しています。(編集部)

2023/01/19 更新

【コラム】不登校からホームスクールに切り替え、フリースクールにつながるまで

小学5年生の息子、小学2年生の娘がLargoに入会して6ヶ月が経ちました。
息子が不登校になった経緯とLargoにつながるまで、ホームスクールでの「学び」の捉え方など、とても個人的な内容ですがまとめてみました。これを読んでくださる方に、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

【就学前。不登校になるまで】
ちょっと育てにくいな。でも初めての子で男の子だし、こんなものなのかなと思っていた息子。小さい頃から誰にでもニコニコ話しかけ、いつでも元気いっぱい。育てやすいと感じていた娘。 ふたりとも、4歳の頃に自閉スペクトラム症の診断を受けました。

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。