知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2023/02/27 更新
神奈川の起業コンテストで中1が知事賞! 大好きな‟お寺や神社を救う”事業プランとは
神奈川の起業コンテストで中1が知事賞!
— ほ・とせなNEWS (@hotosenanews) February 11, 2023
大好きな‟お寺や神社を救う”事業プランとは
▼記事はこちらからhttps://t.co/8aF03a4GLE#ほ・とせなNEWS #へぇと納得 #中学生 #起業 #事業プラン #コンテスト #神社仏閣 #お寺 #神奈川県
2023/02/15 更新
神奈川県の支援制度や相談窓口、支援団体などの情報を提供「さぽなびかながわ」開設
2月1日に【生活困りごとサポートサイト「さぽなび かながわ」】が開設! https://t.co/v3lqj1aZh8 このサイトでは、 ・生活の様々な #困りごと や #悩み を #サポート する制度 ・ #相談窓口 ・支援団体の情報 を掲載しているよ。 困りごとを抱えている方や、相談員や支援団体の方も使ってにゃ。
— かにゃお(神奈川県NPO協働推進課) (@kanyao_NPO) February 11, 2023
出典: さぽなび かながわ
2023/02/11 更新
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年1月31日)
新しい不登校施策についてです。
どう感じた?ここが良い、心配...など、全ての子どもに関わる事として考えたいです。
不登校に関する調査研究協力者会議は、傍聴も出来ます。気になった方はぜひ。(編集部)
【不登校に関する調査研究協力者会議(令和3年度第6回)⇒】
関連記事(有料記事です)
【「予防的な不登校対策」重視、政策パッケージ作成を指示 文科相(教育新聞)⇒】
永岡大臣記者会見動画公開https://t.co/34MleYqCe8
— 文部科学省 MEXT (@mextjapan) January 31, 2023
不登校対策の抜本強化のための計画の策定について、新型コロナウイルス感染対策緩和を踏まえた学校における対策について、心理福祉分野の専門性を身に付けられる教員養成について、欧米外遊の総理からのお土産について#文部科学省
2023/02/09 更新
井本陽久先生「不登校の子どもたちとの対話から、大人こそ対話が必要と気付いた」ありのままの自分を好きになるには?
ありのままを受容する。単純だけど難しく、とても大切で必要なこと。(編集部)
#井本陽久 先生「#不登校 の子どもたちとの対話から、大人こそ対話が必要と気付いた」ありのままの自分を好きになるには?@imony_imoimo https://t.co/IwGxhCJbvB
— 小学館HugKum(はぐくむ) (@hugkumweb) January 6, 2023
2023/02/04 更新
フランスの学校は“いじめや不登校”にどう立ち向っているのか
フランスの学校の丁寧な取り組みが参考になります。子どもの困りごとに気が付いて素早く対応してくれること、保護者も安心しますね。(編集部)
フランスの学校は“いじめや不登校”にどう立ち向っているのか : https://t.co/8JzL4CUGb2 #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) April 6, 2021
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。