キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2023/05/21 更新

「不登校になれてよかった」と思える3つの視点

主婦の友社出版「不登校の歩き方」より。(編集部)

2023/05/18 更新

トンガリーズ “林間学校”

中学校の先生と2人の教え子で立ち上げた「トンガリーズ」
楽しそうなイベントが開催されます。(編集部)

2023/05/14 更新

深刻化する子どものメンタルヘルス。セサミストリートの新たな動画が役に立つ

素敵な動画が揃っていて、改めて観ると良いなぁと思っています。(編集部)

2023/05/14 更新

独自ファンドに手応え、鎌倉市教育長・岩岡寛人が「社会との連携」で得た成果
「個性」や「学習特性」を重視した不登校支援も

2023/05/06 更新

「本当のこと言っていい?」不登校について糸井重里が今考えていること

日々を面白がって暮らすこと。糸井さんのお話に激しく深く頷きました。(編集部)

2023/04/23 更新

発達障害の子はイノベーションの担い手? 「家出」を教える理由

世界の広さを子ども達に見せることが、大人の役割だと感じます。そしてそんな世界に安心して飛び込んでいける環境を、一つひとつ築いていきたいものです。(編集部)

2023/04/20 更新

「イジメはなかった、でも学校には行けなかった」20歳人気YouTuberが明かす“不登校児”の実態

いろんな「行けない・行かない」がありますね。
体験を話してもらえること、ありがたいです。(編集部)

2023/04/20 更新

学校と保護者の両輪で不登校を解決へと導く「コンプリメント教育」実践中学校インタビュー

先生と子どもも、人同士。
当たり前のあたたかいやり取りをすることで、みんなにとって学校が気持ちのいい居場所になるのは嬉しいです。(編集部)

2023/04/16 更新

「すごい文章」「素晴らしい人選」「いいから読んで!」東大入学式のスピーチがSNSで絶賛の嵐。その内容は?

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。