知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2023/08/24 更新
学校が始まって不安のある子どもたちへ

学校が始まって不安のある子どもたちへ
一人ではないよ、相談してくださいね。(編集部)
2023/08/24 更新
「きっと居場所はある」TikTokの1分動画に込めた 「不登校生動画選手権」の受賞作決まる
「きっと居場所はある」TikTokの1分動画に込めた 「不登校生動画選手権」の受賞作決まるhttps://t.co/WrUtsW2FG9
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) August 18, 2023
2023/09/04 更新
「不登校でも大丈夫」は親指に力こもった願いで根拠なき太鼓判なんです

「大丈夫って何が?」多くの保護者がぶつかる不安・疑問なのではないでしょうか。(編集部)
2023/08/27 更新
SDGs x TECH「FAB QUEST」
15〜18歳を対象にした「ファブシティ特別研究員」はじまります!(編集部)
2023/08/27 更新
まなピタネット

県央地域で活動する「まなピタネット」
こどもたちの未来が豊かになるためのネットワークで、既存の価値観にとらわれず、学びや居場所などの選択肢を増やす活動をしています。
イベント情報なども♪
https://manapita.jimdosite.com/
県央地域のフリースクールや親の会の情報は、こちらから↓
https://hf-navi.jimdofree.com/
出典: まなピタネット
2023/08/24 更新
「学校休んだほうがいいよチェックリスト」開発、WEB公開…悩む保護者の判断材料に

学校を休みたいって言われたら、迷いますね。保護者のためのチェックリストを活用してみませんか?(編集部)
2023/08/24 更新
#学校ムリでもここあるよ キャンペーン
8月21日にメディア『教育新聞』にてオープニングイベントが記事になりました!
— #学校ムリでもここあるよ キャンペーン (@cocoaruorg) August 23, 2023
こども家庭庁のスローガン「こどもまんなか」をテーマに、学校には行っているが「学校がつらい」と感じている「苦登校」について議論。
ぜひこちらのアーカイブも合わせてご覧ください↓https://t.co/BhOz0QqtY3 https://t.co/4rcqv57C2N
2023/08/24 更新
#8月31日の夜に 生きるのがつらい 10代のあなたへ
夏休みの終わりの、不安で憂鬱な気持ちを分かちあえる場になるかもしれません。ポッドキャストもあります(編集部)
誰かに相談したくなったとき
— NHKハートネット (@nhk_heart) August 22, 2023
聞いてくれる窓口があります
いまはSNSで相談できる窓口もあります
あなたの安心できる方法で
つながってみてください
相談窓口や支援団体をご紹介しています #8月31日の夜に
こちらからhttps://t.co/PQ93SxPwqu
出典: #8月31日の夜に
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。