知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2023/09/17 更新
教員確保できず 募集条件緩和を検討 つくば市【不登校生徒の居場所 校内フリースクール】上
多様な居場所創りが今や急務となっています。同時に働き手にとって働きやすい環境を整備することも大切だと感じます。(編集部)
教員確保できず 募集条件緩和を検討 つくば市【不登校生徒の居場所 校内フリースクール】上 https://t.co/LANcSStkdt
— NEWSつくば【公式】 (@NEWS_Tsukuba) September 6, 2023
2023/09/13 更新
キミイロ特別企画「大丈夫を届けたい」Part2【先輩当事者の話・不登校からの進路】
「学校に行かなくて大丈夫?」「この先どうなってしまうの?」
不登校をめぐって湧き出すたくさんの不安。
不登校・行きしぶりで不安の保護者の方へ向けて、その不安が少しでも解消できるよう、特別企画を立ち上げました。
Part2は「先輩当事者の話・不登校からの進路」
不登校はサボり?フリースクール等と学校の出席の取り扱い、子どもが自分の人生を生きるということ・・
長年に渡り学校外で学ぶお子さんを見守り続けたフリースクール運営者と、神奈川県教育委員会のメンバーによる座談会の様子をお届けします。(編集部)
2023/09/04 更新
キミイロ特別企画「大丈夫を届けたい」Part1【好きなことばかりしていて、大丈夫?】
不登校・行きしぶりで不安をお持ちの保護者の方へ
「学校に行かなくて大丈夫?」「この先どうなってしまうの?」
不登校をめぐって湧き出すたくさんの不安。
その不安が少しでも解消できるよう、特別企画を立ち上げました。
長年に渡り学校外で学ぶお子さんを見守り続けたフリースクールの運営者と、神奈川県教育委員会のメンバーによる座談会、第1弾が公開されました。ぜひご覧ください。(編集部)
2023/09/04 更新
新通称は「学びの多様化学校」 過去最多、全国30万人の不登校児童、生徒の受け皿に
不登校特例校の新しい名前、素敵ですね!(編集部)
新通称は「学びの多様化学校」 過去最多、全国30万人の不登校児童、生徒の受け皿にhttps://t.co/l53oPebYPv
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) August 31, 2023
2023/09/04 更新
「かながわ子どもサポートドック」がスタートします!

県教育委員会では、様々な困難を抱える子どもたちを早期に発見し、積極的に支援するため、今年度から「かながわ子どもサポートドック」に取り組むこととしました。
「かながわ子どもサポートドック」とは、学校が専門人材であるSCやSSWと連携し、生徒たちが抱える困難を確実にキャッチし、プッシュ型の面談等により、医療や福祉等のアウトリーチにつなげる、一連の流れによる取組になります。
令和5年に実施します。(編集部)
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。