知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2023/06/18 更新
ヤングケアラーポータル
ヤングケアラーのために頑張る人を繋ぐポータルサイトです。
支援者、当事者向けの情報があるようです。(編集部)
Youngcarer Potal
— 一般社団法人ヤングケアラー協会/YOUNG CARERS ASSOCIATION (@youngcarerjapan) June 8, 2023
〜ヤングケアラーのために頑張る人たちを繋ぐポータルサイトです〜
ヤングケアラーに纏わる情報を掲載しています https://t.co/g9ycFiY6dZ
出典: ヤングケアラーポータル
2023/06/18 更新
学校の先生は大変 給食を“64秒”で食べる日も 「子供がいい顔をしたら、それでうれしい」 “やりがい”に依存した教育現場 何を変えれば先生の負担は減るのか?
2023/05/28 更新
子どもたちを、鉄道の魅力や楽しさで笑顔に!不登校の時間で将来の自立に向けたサポート 今秋、オルタナティブスクール「AOiスクール」をプレ開校
小田急電鉄の現役運転士さんが藤沢でフリースクールをオープン!クラファンにも挑戦するそうです。(編集部)
小田急電鉄は今秋、小田急江ノ島線善行駅西口の商業施設「小田急マルシェ善行1」で、小学4年生から中学3年生までを対象に、不登校の時間で将来の自立を支援するオルタナティブスクール「AOiスクール」をプレ開校。子どもたちを、鉄道の魅力や楽しさで笑顔に!https://t.co/3g2ENsSxvh @PRTIMES_JP pic.twitter.com/MhV1H0dBkT
— PR TIMES (@PRTIMES_JP) May 19, 2023
2023/06/15 更新
【こども家庭庁】こども・子育てにやさしい社会づくりのためのニーズ調査開始
子ども家庭庁が、こども・子育てにやさしい社会づくりのためのニーズ調査をしています。
あなたの声を届けてみませんか?(編集部)
【こども・子育てにやさしい社会づくりのためのニーズ調査開始】
— こども家庭庁 (@KodomoKatei) June 12, 2023
こどもと一緒にいるときに、困ったことや、周りからの理解や配慮が欲しかった場面を教えてください!
ぜひみなさんの意見を聞かせてください!#こどもまんなか#こども家庭庁
https://t.co/uuLldC5xYC pic.twitter.com/J17hksW1Ar
2023/06/11 更新
多様な出会いが人を育てる。10代向けの学び舎「GAKU」が仕掛ける、新しい学びの形
渋谷にこんな学びの場もあるんですね。(編集部)
中高生向けのクリエイティブスクール「GAKU」
— 株式会社リクルート (@Recruit_PR) April 30, 2023
10代に新たな学びの機会を提供するGAKUの活動を通して、若者たちの可能性を広げる学びのあり方を考えます@gakuschool@kumai_a
#教育 #クリエイティブ #渋谷 #パルコ #まだここにない出会い
2023/06/11 更新
ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
好きな人には夢のような場所なのでは♪(編集部)
学生時代に参加したマイコンカーラリーでロボット競技に魅了され、以降ものづくりに関わり続ける黒川さん。2018年にオープンした「ものづくりラボ大船」には、ものづくりを楽しむ子供たちからマイコンカーの愛好家、個人メイカーなど、さまざまな人が集う。機械や場所のレンタルにとどまらない価値提供… pic.twitter.com/JK1dhGD4rp
— fabcross (@fabcrossjp) June 6, 2023
2023/06/04 更新
東京藝大学長が教える「好き」の究め方 「必要なのは自分の『好き』を複合的につなげる柔軟さ」
好きなことの見つけ方。この方法を手に入れることは豊かな未来へ繋がるように思います。(編集部)
東京藝大学長が教える「好き」の究め方 「必要なのは自分の『好き』を複合的につなげる柔軟さ」 https://t.co/w5BjdqRsch #AERAdot #AERA
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) April 9, 2023
2023/06/04 更新
不登校経験をレアリティに!TikTok×不登校の大会開催が決定!
【新着情報】
— 通信制高校ナビ【公式】 (@tsuushinseinavi) June 1, 2023
TikTokと不登校!
そんな異色な組み合わせな大会が開催されます
この夏、不登校経験を活かした自己表現をしてみませんか? https://t.co/FELY4VX0Gd
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。