知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2024/01/11 更新
逗子小PTAが音楽イベント 保護者DJ4人と親子で盛り上がる
逗子市でPTA主催の音楽フェス!常識の枠を外すと世界が広がりますね。
その土地らしい取り組みが各地で行われていきますように!(編集部)
逗子小PTAが音楽イベント 保護者DJ4人と親子で盛り上がる https://t.co/0IlsrRmP0Q #みんなの経済新聞 #ローカルニュース
— みんなの経済新聞ネットワーク (@minkei) December 25, 2023
2023/12/24 更新
26年度には不登校の希望者全員にオンライン授業 文科省が目標案
子ども達や保護者、現場で働く方々にも寄り添った形で進むことを願います。(編集部)
26年度には不登校の希望者全員にオンライン授業 文科省が目標案https://t.co/m5hWzE4Dzz
— 教育新聞 (@kyoiku_shimbun) December 20, 2023
2023/12/21 更新
学校の居心地は…対話取り入れ、不登校を防ぐ楽しい授業づくり

居心地の良さ、とても大切だと感じます。東京の取り組みです。(編集部)
2023/12/09 更新
どうする?思春期の性教育 伝え方のシナリオを考えてみた!
◤思春期のわが子への #性教育 ◢
— NHKクローズアップ現代 公式 (@nhk_kurogen) December 5, 2023
わが子には「正しい性の知識」を
持ってほしい。
でも、どう伝えたらいいの
そんな人のために、医師と一緒に「シナリオ」を作ってみました。#おとなりさんはなやんでる
記事はこちらから https://t.co/JqonDjZcgR
2023/12/08 更新
ソーシャルインパクト採用 鎌倉から、日本の教育を変えていく。
12/4(月)より、鎌倉市の『ソーシャルインパクト採用プロジェクト』を開始!新設ポジションである「教育行政職」をはじめ、鎌倉市の教育・文化を支える専門職5ポジションを一斉公募します。また、鎌倉市教育長・高橋氏のインタビュー記事も公開。ぜひご覧ください!https://t.co/TENYng5BjW
— エン・ジャパン株式会社【公式】 (@enjapan) December 4, 2023
2023/11/30 更新
学習に困難のある子の支援は「メガネ調整と同じ」 公立小教諭・井上賞子「方法はきっとある」
【「メガネ調整と同じ」、学習に困難のある子「オーダーメイド」な学びのつくり方】
— 東洋経済education×ICT (@Toyokeizai_Edu) November 21, 2023
公立小教諭・井上賞子「方法はきっとある」https://t.co/vTYldKFCFR
2023/11/20 更新
不登校者30万人の現実、“第3の居場所” フリースクールで学ぶ「社会を生き抜く力」とは?

当たり前だけど、やりたいことがあることができるのは、大事。(編集部)
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。