キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2024/07/11 更新

養老孟司が「働きすぎの親たち」に伝えたい“子育て”のスタンスとは 「なるようにしかならない感覚が心を楽にする」

2024/06/24 更新

マンガでわかる! 学校に行かない子どもが見ている世界

神奈川県学校・フリースクール等連携協議会にて、長年委員を務めている西野博之さんの著書が発売されます!
私自身、精神的に疲れていると活字がなかなか入ってこなかった経験があり・・マンガ版の実用書には大変助けられました。
きっとたくさんの方に「大丈夫」が届くのではないかと思います。(編集部)

2024/06/13 更新

【キミイロ限定記事】鎌倉市 高橋教育長から、メッセージをいただきました!

2024/04/27 更新

【キミイロ限定記事】不登校を経験した子どもによる座談会 〜母から見た不登校のその先②〜

この動画は娘が高校が決まった春、3月に撮影されています。 小6〜中3まで不登校だった彼女は、通信制高校を経て、公立大学に総合選抜で受験して合格しました。

2024/03/30 更新

【独自取材!@逗子】フリースクールここだね「体験活動を通して自分を磨く」

フリースクール「ここだね」は、逗子駅からバスで10分程度、福祉センターの前のアパートの一室にあります。 日当たり抜群のとっても明るく風通しがいい部屋で、落ち着いて学習したり本を読んだり、手仕事をすることができます。

2024/03/30 更新

知能が高すぎる「ギフテッド」で精神を病んだ40歳女性が見つけた希望 自ら望んで「閉鎖病棟」へ入った理由

ギフテッド本人の方の記事です。
「ほっといてほしい」と正直な気持ちで綴られたもの。
ギフテッドと言われることを本人は望むのか?と疑問に思っていましたが、この記事を読んでどの人も自分を生きたいと言う気持ちは同じなんだと感じることが出来ました。(編集部)

2024/03/06 更新

【独自取材!@相模原】鈴蘭学園「温かい家庭的な居場所」

相模原市にある鈴蘭学園は、JR横浜線矢部駅徒歩1分というアクセスの良い立地にあります。リニューアルしたばかりの施設は、みんなで料理ができるキッチン、ソファやPCのあるリビングがあり、勉強に集中できそうな静かで明るい部屋もあります。 子どもたちに人気がありそうなボードゲームもたくさん置かれていました。

2024/02/20 更新

デイジー子どもゆめ文庫

読みに困難を持つ子どもたちにマルチメディアデイジー図書を!
視覚と聴覚の両方の感覚を使って図書を読むことができるため、読むこと自体の負担が減り、読書を楽しむことができます(編集部)

2024/02/11 更新

子どもが自分で住む場所を決めたら何が学べる?
高校から親元を離れた「しまね留学」メンバーと考える

島根県の「高校留学」。
まさに学びの選択肢です。(編集部)

【関連記事】
しまね留学 ⇒
地域みらい留学 ⇒
全国100校突破|全国33道県100校以上の公⽴⾼校へ国内留学が可能に! ⇒

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。