知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2024/04/11 更新
欠席連絡が手軽に…横浜市立全校にアプリ導入 資料配信やアンケート機能も
お知らせの共有などのタイムラグが無くなったり、学校と連絡を取りやすくなりそうですね。(編集部)
横浜市教委が市立校に統一システム 欠席連絡などスマホで 保護者と教職員の負担軽減へhttps://t.co/iAYbumIb0m
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) April 1, 2024
2024/02/08 更新
親子の居場所応援チャンネルのご紹介

【親子の居場所応援チャンネルのご紹介】
https://www.youtube.com/channel/UCDrELaNdpBo3QowwigRVb4Q
《インタビュアー》
教育系 ママインタビュアー
親子の居場所応援ラボ 代表 佐原 智子
WEBサイト
https://oyakonoibasho.com
『子供の不登校をきっかけに、
仕事を退職、引きこもり半年(私が)笑
ママの、そして未来の子供たちの
明るい居場所を伝えていきたいと発信するママ。
~多様性を認め合い、親と子が
いろんな選択肢が増える社会に~と願う。
進学が気になる方向けに学校にリアル突撃!
佐原(ともねぇ)が校長先生などにママ目線で
質問をぶつけ、情報をとっています!』
出典: 親子の居場所応援チャンネル
2024/01/27 更新
現行授業時数、評価最も低く「子どもに合っていない」学芸大・大森教授が調査
子どもの学習が充実していない、子どもの負担が大きいと感じている先生が多いとのこと。
そんな中働くのは辛いのではないかと、不安を感じます。(編集部)
現行授業時数、評価最も低く「子どもに合っていない」学芸大・大森教授が調査https://t.co/Dr3ZfaBSca
— 日本教育新聞 (@nikkyoweb) January 19, 2024
2024/10/13 更新
不登校の息子のお昼が冷凍食品ばかり、ダメ親みたいでうしろめたい。でも専門家の一言に目からうろこ!?
よし!(編集部)
【WEB連載スタート】発達障害の息子が不登校に!でも冷めたお弁当は苦手!平日のひとりお昼ごはん問題、どうする!?
— kodomoe(コドモエ)編集部 (@kodomoe) September 10, 2024
・
「不登校息子のおひるごはん」こちらから⬇️https://t.co/xy4uf3Qaab
・
子どもが不登校になったとき、直面するのは「お昼ごはんどうする問題」!… pic.twitter.com/ChWT6X1wUE
2024/08/25 更新
不登校過去最多 こども家庭庁 専門の支援員を自治体に配置へ
専門の支援員を配置、どのような仕組みになるのでしょうか。(編集部)
不登校過去最多 こども家庭庁 専門の支援員を自治体に配置へhttps://t.co/UWKVo0hKo2 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) August 22, 2024
2024/07/22 更新
【小学3-6年生対象】\\自由研究に最適!// 好きなことで”1円”を稼ごう!イチエンプロジェクト!7/27(土)~8/10(土)@鎌倉

子どもが好きなことでイチエン稼ぐことにチャレンジするプロジェクト!面白そう〜!(編集部)
2024/07/11 更新
進路の悩みを相談【海老名市】
〈7月6日公開海老名・座間・綾瀬版より〉
— タウンニュース海老名・座間・綾瀬編集室 (@tn_eza) July 5, 2024
進路の悩みを相談 不登校の中学生対象https://t.co/YjmDiK6i9p
出典: 進路の悩みを相談【海老名市】
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。