知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2021/09/18 更新
こどもが考えた 気持ちを楽にする 23のくふう
【こどもが考えた 気持ちを楽にする 23のくふう】
— 国立成育医療研究センター (@ncchd_pr) May 27, 2021
2月~3月にコロナ×こどもアンケートで小1~高3までのこどもたちにたずねました。
ストレスを感じたときどんなことをして気持ちを楽にしていますか? この質問を考えてくれたのも、こどもたちです。みんなの答えを見てみよう!https://t.co/EEEjYbtjnJ pic.twitter.com/PHEC5zcJ7L
2021/09/15 更新
今の子どもを苦しめているのは、昔の常識を教える大人 植松努氏が実感した、日本教育の世界とのズレ
北海道でロケット開発に挑戦し続ける植松電機。子どもたちに小さなロケットを作らせると、大学生よりも小学生の方が早く作ってしまうといいます。代表取締役・植松努氏が感じた、学歴が上がるほど判断力が低下している実態とは。@_1709400984622@KudoYousan@yarman_blueshttps://t.co/YZZsHvbvpW
— ログミーBiz (@logmijp) September 2, 2021
2021/09/11 更新
鳥山明さんと出会って励まされ、不登校に負い目感じず…漫画家になった男性の「体験漫画」が反響
鳥山明さんと出会って励まされ、不登校に負い目感じず…漫画家になった男性の「体験漫画」が反響https://t.co/ZcsBLSW8Fb#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) September 6, 2021
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。