知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2021/07/04 更新
「スマホ持ち込みOK」”改革派”元中学校長の本音 現場の教員に身に付けてほしいのは「人間力」
学校の“当たり前”をなくしたことで、いじめや不登校が姿を消した世田谷区立桜丘中学校。元校長先生の西郷孝彦さんの記事です。(編集部)
2021/07/04 更新
子ども一人ひとりの存在を絶対的に認めることができているか、問い直してみよう/哲学者、教育学者・苫野一徳
苫野一徳さんの記事です。哲学の視点からの教育とは。(編集部)
"私が「流行りの漫画などに興味がない。でも文学が好き」などと書くと、先生は「それでいいんだよ」って、私の5倍も10倍もの長さで返事を書いてくれました。
— ソクラテスのたまご|教育情報メディア (@soc_tama) June 23, 2021
「友達がいなくて辛い」と書くと、「いなくてもいいんだよ」って言ってくれたことも本当に大きな救いでした"https://t.co/UM8N5ae0wR
2021/07/04 更新
熊本市教育長 校則づくりに子どもが関わるべき理由
熊本市の教育長、遠藤洋路さんのインタビューです。自分たちで決まりを作ることは自己肯定感をあげることにも繋がっている様に思います。(編集部)
2021/06/24 更新
ディスクレシアまとめ
『私はわざと困らせたり、忘れたり、遅れたり、黙りこんだり、バカなふりをしたことは今まで一度もない。』ディスレクシア当事者の声です。(編集部)
出典: ディスクレシアまとめ
2022/03/25 更新
『ケーキの切れない非行少年たち』著者が語る、“どうしても頑張れない人”に必要なこと 「細かく口出しばかりをしてはダメ」
「ケーキの切れない非行少年たち」だけでなく、全ての人たちへのメッセージ、との事。まだ読めていないので、まとめて読みたいです。(編集部)
『ケーキの切れない非行少年たち』著者が語る、"どうしても頑張れない人"に必要なこと 「細かく口出しばかりをしてはダメ」 https://t.co/sQKLxnBO9a
— リアルサウンド ブック (@realsound_b) June 16, 2021
2021/06/03 更新
不登校でも自宅学習で「出席扱い」に! 認められるためのポイントは?
学校に行きたい子にとっての一つの選択肢です(編集部)
\新着記事/
— 通信制高校ナビ【公式】 (@tsuushinseinavi) May 26, 2021
・すららネットさん @Surala_School
・クラスジャパンさん @cjgakuen
が主催したイベントの情報を元に、#不登校 の出席扱いに関する情報をまとめた記事を公開しました
不登校でも自宅学習で「出席扱い」に! 認められるためのポイントは? | 通信制高校ナビ https://t.co/vF2bOjDdjA
2021/05/27 更新
登校苦しい子に精神科医が「堂々と欠席」勧める訳
具体的な対応例が書いてあって、分かりやすかったです。(編集部)
【登校苦しい子に精神科医が「堂々と欠席」勧める訳】 追い込まずに改善を図る「自主休校式」の進め方#東洋経済オンラインhttps://t.co/PpyB2kXDRv
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) May 22, 2021
2021/05/23 更新
「怒ってはいけない」益子直美は「昭和の指導の連鎖」を断ち切りたい
/
— 集英社スポルティーバ (@webSportiva) April 21, 2021
子どもたちが楽しめる環境をつくりたい
\
「監督が怒ってはいけない」というルールを設けた小学生バレーボール大会
元バレーボール選手の #益子直美 さんが同大会を開催した経緯や、かつて経験したスポーツ現場の問題点を語っている記事はこちら@masukonaomihttps://t.co/vfRYBmauM2
2021/05/14 更新
わが子が「不登校」になったら? 意外にも地雷行為は“担任への相談”
石井さんの記事は、いつもわかりやすいです。 (編集部)
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。