知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2024/07/11 更新
映画「さかなのこ」地上波初放送! 7/20(土)NHK Eテレ
のん主演・映画「 #さかなのこ 」
— のん official (@non_dayo_ne) July 8, 2024
地上波初放送 決定!
7/20(土) #NHK #Eテレ
14時30分から放送予定です。
お楽しみに!
▶︎ https://t.co/lh5hivREGU
2024/10/13 更新
「起立性調節障害の子どもたちの会」 横浜の中学生立ち上げ 居場所作り 支え合い1年
#思春期 に多く発症する #起立性調節障害 (OD)の子供たちが交流する「起立性調節障害の子供たちの会」が発足1周年を迎えました
— 東京新聞ノコト/今年9月に創刊140周年 (@choukanne) May 1, 2024
「居場所作り 支え合い1年」
代表の女子中学生らはこの間、ODへの理解を広める会も立ち上げました
1日朝刊横浜神奈川版(13面)からhttps://t.co/PeVdy49OPI
2024/07/11 更新
進路の悩みを相談【海老名市】
〈7月6日公開海老名・座間・綾瀬版より〉
— タウンニュース海老名・座間・綾瀬編集室 (@tn_eza) July 5, 2024
進路の悩みを相談 不登校の中学生対象https://t.co/YjmDiK6i9p
出典: 進路の悩みを相談【海老名市】
2024/09/24 更新
日本初、飛騨市「全小中学校に作業療法士」の理由 診断がなく相談先がない子たちにも支援が届く
県外ですが、興味深い取り組みです。(編集部)
【日本初「全小中学校に作業療法士」、発達や学習の悩みに寄り添う飛騨市の挑戦】
— 東洋経済education×ICT (@Toyokeizai_Edu) September 16, 2024
診断がなく相談先がない子たちにも支援が届くhttps://t.co/R3Ny50iQLO
2024/08/11 更新
不登校家庭の孤立をふせぎ、つながりを創出するー動画視聴と交流ができるコミュニティサイト「とまり木オンライン」開設
とまり木オンラインサロンのサイト、「とまり木オンライン」がリリースされました。
子どもが不登校になって困った時のほしい情報が集まっています。(編集部)
【プレスリリース】2024年8月2日発信
— NPO法人多様な学びプロジェクト (@tayounamanabi) August 2, 2024
「すべての子どもたちが豊かな子ども時代を過ごせる社会を」をビジョンとするNPO法人多様な学びプロジェクトは、不登校家庭の孤立をふせぎ、つながりを創出する動画視聴・交流コミュニティサイト「とまり木オンライン」を開設しました。https://t.co/d6Ne486IPt
出典: とまり木オンライン
2024/07/11 更新
横浜市教育委員会 教育総合相談センター主催
令和6年度 不登校を一緒に考える 「保護者の集い」

令和6年度 不登校を一緒に考える「保護者の集い」
◎松坂 秀雄先生(横浜市カウンセラー統括)講演会
◎保護者同士の情報交換
日時:7月20日(土)14:00〜16:30
場所:横浜市青少年育成センター
2024/09/24 更新
不登校児童・生徒、高校中退者等のための不登校相談会・進路情報説明会

◇9月28日(土曜日)県立総合教育センター(湘南・中地区)
◇10月5日(土曜日)横須賀市立総合福祉会館(横須賀・三浦地区)
◇10月12日(土曜日)厚木市あつぎ市民交流プラザ(県央地区)
◇10月14日(月曜日・祝日)相模原教育会館(相模原地区)
※8月31日に予定していた相談会の振替開催です。
◇10月19日(土曜日)県小田原合同庁舎(県西地区)
※各会場受付時間は12時30分から16時まで
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。