キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2025/03/30 更新

保育園・幼稚園で困り事のあったうちの子、もし不登校になったら…? 入学前に知っておけば慌てない、不登校の基礎知識

2025/03/28 更新

【キミイロ限定記事】神奈川県大和市の学びの多様化学校を取材してきました

神奈川県大和市の学びの多様化学校を取材してきました。 令和7年1月25日に開催された第39回神奈川県学校・フリースクール等連携協議会で、大和市教育委員会の青少年相談室長・服部さんがその取り組みを発表されたのですが、その内容に出席者がみなくぎ付けになりました。県内公立初の取り組みで、周囲の理解を得ていくためのご苦労も多いようですが、一方で全国からの視察もひっきりなし。生徒の反応はというと、なんと視察に来た市町村を手作りの大きな地図にマーキングして、「今度はどんなおみやげをもってきてくれるかな〜?」とみんなで楽しみにしているのだそう。これは面白そう!終了後すぐに取材依頼をして、お忙しい合間を縫ってご案内いただきました。

2025/03/16 更新

「不登校」経験あっても受験ためらわないで…公立高入試、内申書不要の選抜導入

島根の取り組みです。(編集部)

2025/03/06 更新

児童の注意欠如多動症(ADHD)評価はオンライン診療で実施可能 -ADHDの遠隔評価の高い信頼性を検証-

オンライン診療の利点を活かし、助けが広がることを期待します。(編集部)

2025/01/21 更新

「子どもにやさしい防災」もしものときのために、子どもと一緒に備える防災

防災への備え。定期的に見直したいですね。(編集部)

2024/11/23 更新

世界子どもの日をきっかけに、子どもの権利を知って考えてみませんか?

【有料記事です】

2024/11/14 更新

子どものからだと心がおかしい、大脳「前頭葉」機能の不活発が増えている理由
本来の意味での「子ども時代」がなくなっている

子ども達の心と身体を守れる社会にしたい。それぞれに小さくできることがありそうです。(編集部)

2024/11/14 更新

幼保小の架け橋プログラム

神奈川は横浜がモデル地域との事です。(編集部)

2024/10/25 更新

きみの好き!応援サイト「たのしくまなび隊」

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。