キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2024/10/25 更新

18歳にして経営者6年目。感覚過敏研究所 加藤路瑛が中学生からの事業活動で学んだこと

周りの大人のサポートも素晴らしいですね。特性を生かしての経営です。(編集部)

2024/10/13 更新

ゆったり使う学習帳

マスをうまく使えない・書くことを嫌がるお子さんは、多すぎる線が一因となっている可能性についてもご一考ください。(公式Xより)

自分に合うツールって大切です。(編集部)

2024/09/24 更新

不登校児童・生徒、高校中退者等のための不登校相談会・進路情報説明会

◇9月28日(土曜日)県立総合教育センター(湘南・中地区)
◇10月5日(土曜日)横須賀市立総合福祉会館(横須賀・三浦地区)
◇10月12日(土曜日)厚木市あつぎ市民交流プラザ(県央地区)
◇10月14日(月曜日・祝日)相模原教育会館(相模原地区)
※8月31日に予定していた相談会の振替開催です。
◇10月19日(土曜日)県小田原合同庁舎(県西地区)
※各会場受付時間は12時30分から16時まで

2024/09/07 更新

子どもと向き合う際の極意。精神科看護師が10年の臨床経験から編み出した9つの合言葉

2024/08/20 更新

ACYフォーラム vol.4「続・子どもの居場所・学び場と文化芸術のまちでの交点」

2024/08/11 更新

不登校家庭の孤立をふせぎ、つながりを創出するー動画視聴と交流ができるコミュニティサイト「とまり木オンライン」開設

とまり木オンラインサロンのサイト、「とまり木オンライン」がリリースされました。
子どもが不登校になって困った時のほしい情報が集まっています。(編集部)

2024/07/22 更新

学びの多様化学校(不登校特例校) 学校説明会(PDF)【鎌倉市】

不登校の子どもたちのための新しい中学校「鎌倉市立由比ガ浜中学校 (仮称)」が令和7年4月に開校します。(編集部)

【学校説明会】
日時:
1.令和6年(2024年)8月18日(日曜日)14時開始(13時30分受付開始)
2.令和6年(2024年)8月19日(月曜日)17時開始(16時30分受付開始)

※2日間とも同じ内容です。
※令和7年度(2025年度)に由比ガ浜中学校への転入学を希望・検討される方は必ずご参加ください。
※申し込みの締め切りは令和6年7月 31日(水)です。

2024/07/11 更新

養老孟司が「働きすぎの親たち」に伝えたい“子育て”のスタンスとは 「なるようにしかならない感覚が心を楽にする」

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。