知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2024/08/20 更新
ACYフォーラム vol.4「続・子どもの居場所・学び場と文化芸術のまちでの交点」
【参加申込はお早めに!】
— アーツコミッション・ヨコハマ (@ACY_YKHM) August 15, 2024
ACYフォーラムvol.4「続‧子どもの居場所‧学び場と文化芸術のまちでの交点」
8月22日(木)13:30-/横浜市市民協働推進センタースペースA・B
キーワードは「中高生」、10代の方々も登壇!
横浜、静岡、茨城の実践を紹介します
詳細・申込https://t.co/INPzriclEX pic.twitter.com/XElIneqiEd
2024/08/11 更新
不登校家庭の孤立をふせぎ、つながりを創出するー動画視聴と交流ができるコミュニティサイト「とまり木オンライン」開設
とまり木オンラインサロンのサイト、「とまり木オンライン」がリリースされました。
子どもが不登校になって困った時のほしい情報が集まっています。(編集部)
【プレスリリース】2024年8月2日発信
— NPO法人多様な学びプロジェクト (@tayounamanabi) August 2, 2024
「すべての子どもたちが豊かな子ども時代を過ごせる社会を」をビジョンとするNPO法人多様な学びプロジェクトは、不登校家庭の孤立をふせぎ、つながりを創出する動画視聴・交流コミュニティサイト「とまり木オンライン」を開設しました。https://t.co/d6Ne486IPt
出典: とまり木オンライン
2024/07/22 更新
学びの多様化学校(不登校特例校) 学校説明会(PDF)【鎌倉市】

不登校の子どもたちのための新しい中学校「鎌倉市立由比ガ浜中学校 (仮称)」が令和7年4月に開校します。(編集部)
【学校説明会】
日時:
1.令和6年(2024年)8月18日(日曜日)14時開始(13時30分受付開始)
2.令和6年(2024年)8月19日(月曜日)17時開始(16時30分受付開始)
※2日間とも同じ内容です。
※令和7年度(2025年度)に由比ガ浜中学校への転入学を希望・検討される方は必ずご参加ください。
※申し込みの締め切りは令和6年7月 31日(水)です。
2024/06/24 更新
マンガでわかる! 学校に行かない子どもが見ている世界
神奈川県学校・フリースクール等連携協議会にて、長年委員を務めている西野博之さんの著書が発売されます!
私自身、精神的に疲れていると活字がなかなか入ってこなかった経験があり・・マンガ版の実用書には大変助けられました。
きっとたくさんの方に「大丈夫」が届くのではないかと思います。(編集部)
2024/03/30 更新
知能が高すぎる「ギフテッド」で精神を病んだ40歳女性が見つけた希望 自ら望んで「閉鎖病棟」へ入った理由
ギフテッド本人の方の記事です。
「ほっといてほしい」と正直な気持ちで綴られたもの。
ギフテッドと言われることを本人は望むのか?と疑問に思っていましたが、この記事を読んでどの人も自分を生きたいと言う気持ちは同じなんだと感じることが出来ました。(編集部)
〈新学期に読みたい〉知能が高すぎる「ギフテッド」で精神を病んだ40歳女性が見つけた希望 自ら望んで「閉鎖病棟」へ入った理由 https://t.co/2hrzEeoZPb #AERAdot #AERA
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) March 26, 2024
2024/02/11 更新
子どもが自分で住む場所を決めたら何が学べる?
高校から親元を離れた「しまね留学」メンバーと考える

島根県の「高校留学」。
まさに学びの選択肢です。(編集部)
【関連記事】
しまね留学 ⇒
地域みらい留学 ⇒
全国100校突破|全国33道県100校以上の公⽴⾼校へ国内留学が可能に! ⇒
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。