キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2022/11/13 更新

「校長先生、お祭りやろうよ」が実現する公立小学校の日常「荒地は児童が農園に」

県外の取り組みです。(編集部)

2022/12/25 更新

Wi-Fiが飛ぶ森で授業、長野県の小さな公立小に「教育移住者」が増える理由

2022/11/13 更新

不登校の家庭への緊急アンケート 結果速報について

2022/12/25 更新

みんなの教育技術「児童への指導が体罰になっていないか不安です」

2022/11/10 更新

資料の整わない者の入試とは?神奈川県公立高校入試の裏側の解説!

不登校でも大丈夫?神奈川県での「資料の整わない者の入試」について、分かりやすく解説されています。(編集部)

2022/11/10 更新

私のゴールは不登校による差別をなくすこと いじめ、不登校を経験した市議会議員の思い

議員活動に不登校経験が活かされています。読み易い記事で全文公開されていますね。(編集部)

2022/11/10 更新

前川喜平×おおたとしまさ 不登校の選択肢“ホームスクーリング”を阻む「学校信仰」

【関連記事】前川喜平×おおたとしまさ「不登校者数・過去最多」の“元凶”は何か

2022/11/10 更新

前川喜平×おおたとしまさ「不登校者数・過去最多」の“元凶”は何か

【関連記事】前川喜平×おおたとしまさ 不登校の選択肢“ホームスクーリング”を阻む「学校信仰」

2022/11/03 更新

兄弟で不登校になる理由と親が心がけたい対応とは【対談:不登校支援塾長×児童精神科医】

「兄弟で不登校なのは親のせいじゃない」たくさんの人に伝わりますように!(編集部)

2023/05/19 更新

「不登校の生徒が登校率85%の奇跡」岐阜の”バーバパパのがっこう”に殺到する全国の教育委員会が驚愕の光景

2022/11/03 更新

学校に行けない?行かない?学校長期欠席の小中学生が41万人現象のとらえ方と外せない論点とは。

統計は [こちら ]

2022/10/27 更新

三重県の公立中が、生徒に「性暴力」や「デートDV」を教えるわけ【保護者が知らない学校教育】

知識を得る・相談することの大切さを伝えるのは、大人の役割のひとつだと思います。(編集部)

2022/10/27 更新

星山麻木先生ミニ講座&メンズ座談会 ボクだって オレだってこどものこともっと知りたい!

2022/10/23 更新

【こども・若者のみなさん向け】 こどもや若者が意見を言いやすい仕組みとは? こども家庭庁のチャレンジへの協力者を募集します!

2022年10月28日(金)正午締め切りです。(編集部)

2022/10/23 更新

単に「発達障害だから」ではない。「発達障害の子」が学校で“生きづらい”理由【専門家が解説】

学校のルールをゼロベースで考えてみると、世界が広がっていきますね!(編集部)

2022/10/23 更新

日本でアメリカの高卒資格を取得できる? 独自カリキュラムで世界を目指そう

2022/10/23 更新

民主的な対話の大切さを、息子たちから学ぶ

子どもたちの対話を促すには…ヒントをもらいたい大人がたくさんいるのではないかと思います。(編集部)

2022/10/23 更新

「子どもたちのために」が主体性を伸ばす機会を奪う、親切すぎる教師の罪

取り組みを発信してくれる先生が増えている気がしませんか?
お互いに良いと思ったことを、認め合いシェアし合えるって良い事だと思います。(編集部)

2022/10/23 更新

【2022年】11月3日「文化の日」は入場無料。全国18の美術館・文化施設をピックアップ

文化の日にお出かけしてみませんか?(編集部)

2022/10/23 更新

未来のぼくらが 戦争を起こさないための、 地政学。

「13歳からの地政学」を更に深掘りするようなコンテンツです。
学ぶってやっぱり楽しい!(編集部)

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。