キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2023/02/04 更新

不登校対処、年度内に新指針 文科省

もはや学校だけの課題ではない不登校対策。本質的な学びのあり方を捉え直すのと同時に、先生方とともに考える学校創りが大切になってくる様に思います。(編集部)

2023/02/02 更新

登校生とは呼ばないのに、なぜ不登校と呼ぶの? 学校システムを問う高校1年生の挑戦

2023/01/28 更新

不登校という名のギフト「卒業式はどうする?」

卒業を巡って「せっかくだから」「最後だけは」などの「良かれと思って」に戸惑い、困惑する家庭も多いのではないでしょうか。(編集部)

2023/01/28 更新

人の主体性を奪うには

これ、子どもについやっている人多いのでは?とドキッとしました。(編集部)

2023/01/28 更新

フリースクールの授業料、東京都が補助倍増へ 1人最大24万円に

2023/01/29 更新

我慢と自己主張のバランスーー日本と世界の「いい子」はこんなに違う!

国が違えば子育ての考え方も違うのは当然ですが、グローバル化により、日本の教育の考え方も徐々に変わりつつあります。
日本人としての感性を大切にしつつ、グローバルな人間性も身につけられたらいいなと思いました。(編集部)

2023/01/26 更新

約20年当事者と家族を支援、臨床心理士が考える「不登校の子の進路選択」
世間体や学力で決めず「学校を活用する」視点を

子どもの「今」を見守る寛容さが必要ですね。(編集部)

2023/01/19 更新

【知ってる?】朝起きられなくなる病気の正体とは

朝から、ダルい、眠い、の言葉は子どものサインであって怠けではありません。
起立性調節障害は、ようやくメジャーになってきました。シェアする事が、当事者への理解に繋がります。(編集部)

2023/01/12 更新

教育委員会とフリースクール等による不登校相談会

不登校で悩む児童・生徒や保護者等を対象にした相談会です。神奈川県教育委員会とフリースクール等が連携・協働しています。(編集部)

主催:神奈川県学校・フリースクール等連携協議会・神奈川県教育委員会
日時:令和5年2月4日(土)
   13:00〜16:30まで
   (受付12:30〜16:00まで)
会場:県小田原合同庁舎
   小田原市荻窪350-1
内容:◯不登校経験者や保護者による座談会
   ◯フリースクール等活動紹介
   ◯個別相談会
対象:児童・生徒、保護者、教員等

2023/01/12 更新

在籍生徒の8割が不登校経験者という学校の校長が語る「これからの学校」【全文公開】

高校入試会場へ足を運び、回答用紙名前を書くこと、これだけでも涙が出る親の気持ちに共感しています。(編集部)

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。