不登校イロイロ

学校に行きたがらなくなってから、子どもが落ち着くまで、いろいろ試行錯誤で不安な毎日。一人でどうしたらいいの?わからないことばかり・・! そんな方に少しでも寄り添いたいと感じています。専門家の意見から、体験談で知る「不登校あるある」まで、今知りたい!不登校入門編のコンテンツです。

#まず読んで欲しい   
#こころや身体のこと   
#高校受験について   
#法令

まず読んで欲しい

不登校でお悩みの保護者の皆様へ
自分らしくゆっくり学ぼう 〜将来の社会的自立に向けて〜

お子さんが学校に通えなくなった時、どのように接したらよいのか、判断に迷うこともあると思います。このパンフレットには「不登校の考え方、子どもの感じ方、子どもへの接し方」、「支援の基本的な姿勢」、「学校内外の学びの場」などについて記載されています。(神奈川県教育委員会発行)
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/4610/2021jibun.pdf(PDF)

教職員・学校関係者の皆様へ
不登校児童・生徒の将来の社会的自立や学校生活の再開に向けて ~学校とフリースクール等による子どもたちへの支援のために~

神奈川県教育委員会では、フリースクール等と連携し、不登校対策の取組みを行っています。その取組みを教職員・学校関係者のみなさん向けに紹介しているリーフレットです。
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/4610/2021jibun.pdf(PDF)

不登校は文化の森の入口

子どもが学校へ行かない、この苦しみは何だろう、という時に一番出会って欲しい本です。児童精神科医の渡辺位さんのこの本は、子どもは生き物という視点から、本当は何が大切なのかを教えてくれ、多くの人を明るい方へと導いて来てくれています。
https://mediashure.com/flier/tokyoshure%20pub%200610.pdf(チラシPDF)

不登校4つの段階

いま、不登校のどの段階にいるのか。非常に分かりやすくまとめられています。どのように声をかけてあげたらよいのか分からない人にもお薦めです。(制作:NPO法人D.Live)
https://lstep.app/uunlu9N(PDF)

こころや身体のこと

追い込まずに改善を図る「自主休校式」の進め方

うまく休むことでリフレッシュして、次のステップへつなげるヒントが紹介されています。
https://toyokeizai.net/articles/-/428517?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto

起立性調節障害について

学校へ行くのが辛くなった時、頭痛・腹痛・吐き気などの身体症状が出てきます。起立性調節障害となることもあり、子どもの理解とサポートについて教えてくれています。
https://mrs.living.jp/osaka/a_education/article/4228039

発達障害のある子が行うカモフラージュについて

もっと早く知りたかった。この知識があれば子供たちへの理解がもっと深まります。自分の経験値や常識で接することの危険性、より多くの方に知って欲しいです。
https://mrs.living.jp/osaka/a_education/article/4228039

高校受験について

神奈川県公立高等学校入学者選抜について

神奈川県公立高等学校入学者選抜の概要や具体的な手続きについての資料です。1人ひとりの状況や個性に合わせて、進路を決定することができます。
http://www.pref.kanagawa.jp/documents/10283/r6_nyuugakushasennbatu.pdf(PDF)

神奈川県内公立定時制・通信制について

神奈川県内の公立定時制・通信制では全日制とは違った様々な学び方があります。色々な選択肢から自分に合った進路を見つけてください。
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/10283/r4_teituu_siryou.pdf(PDF)

最新版【神奈川県公立高校受検の仕組み】

公立高校入試の選考方法について、分かりやすく解説されています。志望校を諦めないために。
https://blog.home-kobetsu.com/posts/637123?categoryIds=593478

法令

参考法令集

文部科学省から「不登校児童生徒への支援のあり方について(通知)」が出されています。
学校の対応について不安がある時は、この法令を示して相談してみるのも力になります。
http://kimiiro.education/wp/lawbook/

登校拒否児童生徒が学校外の公的機関等に通所する場合の通学定期乗車券制度の適用について

各学校の校長判断で、フリースクールや適応教室へ通う場合の交通費に、学割が適用される制度があります。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/04121502/020.htm

不登校イロイロ

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。