学校に行きたがらなくなってから、子どもが落ち着くまで、いろいろ試行錯誤で不安な毎日。一人でどうしたらいいの?わからないことばかり・・! そんな方に少しでも寄り添いたいと感じています。専門家の意見から、体験談で知る「不登校あるある」まで、今知りたい!不登校入門編のコンテンツです。
いろんな対応方法
不登校についてもっと知りたい
休養も必要だよ、学校以外の学びも選択できるよという『教育機会確保法』について教えてくれています。
https://www.shure.or.jp/wantoknow/alt_edu_low/
不登校は文化の森の入口
子どもが学校へ行かない、この苦しみは何だろう、という時に一番出会って欲しい本です。児童精神科医の渡辺位さんのこの本は、子どもは生き物という視点から、本当は何が大切なのかを教えてくれ、多くの人を明るい方へと導いて来てくれています。
https://g.co/kgs/NNdc7L
起立性調節障害について
学校へ行くのが辛くなった時、頭痛・腹痛・吐き気などの身体症状が出てきます。起立性調節障害となることもあり、子どもの理解とサポートについて教えてくれています。
https://mrs.living.jp/osaka/a_education/article/4228039
追い込まずに改善を図る「自主休校式」の進め方
うまく休むことでリフレッシュして、次のステップへつなげるヒントが紹介されています。
https://toyokeizai.net/articles/-/428517?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto
不登校4つの段階
いま、不登校のどの段階にいるのか。非常に分かりやすくまとめられています。どのように声をかけてあげたらよいのか分からない人にもお薦めです。(制作:NPO法人D.Live)
http://www.blog.dlive.jp/wp-content/uploads/2021/08/dankai.pdf
参考法令集
文部科学省から「不登校児童生徒への支援のあり方について(通知)」が出されています。
学校の対応について不安がある時は、この法令を示して相談してみるのも力になります。
https://kimiiro.education/lawbook/