学校に行きたがらなくなってから、子どもが落ち着くまで、いろいろ試行錯誤で不安な毎日。一人でどうしたらいいの?わからないことばかり・・! そんな方に少しでも寄り添いたいと感じています。専門家の意見から、体験談で知る「不登校あるある」まで、今知りたい!不登校入門編のコンテンツです。
専門家に聞く
キミイロ劇場 <不登校の心理編>
学校を休んでしまう子の心には、いろんな声があります。日によってB君の心の声が強くなって学校に行く日もあるでしょう。Aさんの声が強くなって、行きたいのに行けない日もあるでしょう。C君の声が強ければ怖くて辛い日もあるでしょう。「どうしたらいいかなあ」と心の中でカウンセラーと考えているような日もあるでしょう。悩んでいると、心はめまぐるしく動きます。心はコロコロ変わります。その心の声を聞いてあげる所がスタートです。
監修:沢雄司
臨床心理士。資格取得後、心療内科で心理士、教育委員会のカウンセラー。現在、私立高校スクールカウンセラー、藤沢市内で要支援児童に対するコンサルテーション、かまくら相談室室長。
学校行きたくない…。 | |
えー学校楽しいよ。なんで学校行かないの? | |
ほんとは行きたいけど…。 | |
じゃ行こうよ。家まで迎えに行ってあげる。 | |
行きたいけれど…やっぱり行けない。 | |
なにそれ? | |
「明日は絶対いこう」と思っているけれど…いつも本当に思っているんだけど。 | |
でも行けないの? | |
うん。いつも朝おなかが痛くなるの。 | |
病気なの? | |
お腹は病気じゃないんだって。 | |
病気じゃないのにお腹が痛くなるの? | |
そういうことがあるんだって。薬じゃ治らないんだって。 | |
え~嘘。さぼりだろ! | |
違うよ。本当に痛いんだよ。。 | |
しくしく | |
なんでが泣くんだよ?? | |
しくしく。がかわいそう。 | |
なんで?俺はお前に何にもいってないじゃん。 | |
は嘘言ってないよ。 | |
は関係ないじゃん。 | |
…だから学校いやなんだ!しくしく。 | |
なんで?もお腹いたいわけ? | |
痛くない。 | |
じゃあ学校いけるじゃん。普通行くし。 | |
しくしく。 | |
がかわいそう!は何にも解ってない! | |
なんで俺が責められなきゃいけないんだよ。学校にいかないお前らが変なんだろ? | |
まあまあ。 | |
・・・あんた誰? | |
スクールカウンセラーよ。 | |
あんたも俺が悪いって言うの? | |
学校行きたくない気持ちってどんなだろうね。 | |
全然わかんない。 | |
そう?どんなときに学校を休む? | |
ん~、風邪引いた時とか? | |
そうね。心が風邪を引くこともあるのよ。 | |
え、そうなの?熱とか咳とか無いじゃん? | |
それは、お腹が痛いとか、朝起きられなくなるとか、そういう症状によく出るわね。 | |
薬とかないの? | |
体の風邪も、風邪自体を治す薬はないのよ。体をよく休めて、体の力で直るの。心の風邪も心をよく休めて、心の力で直るのよ。 | |
私、学校が休みの日はお腹痛くないの。そんな自分が嫌。 | |
学校がない日は、心が楽になるのね。 | |
でも私、学校嫌いじゃないの。行きたいの。 | |
行きたいと思う心と、嫌だと思う心が両方あるのね。 | |
僕は学校行くのが怖い。クラスでいつも友達が喧嘩してて怖い。 | |
それは怖いわね。 | |
それでもみんな学校行っているし、僕おかしいのかな。 | |
怖さは人それぞれだから。 | |
でもどうしたらいいか、わからない。 | |
そうね。どうしたら安心できるか、一緒に考えてくれる人がいるといいかもね。 | |
俺も体育がない日は学校休みたいな~ずっと夏休みで最高じゃん。 | |
学校に行こうと思うと涙が出たり、お腹が痛くなるほど学校に行けなくなるのは、好き嫌いとは違うのよ。 | |
だよね。言ってみただけ。 | |
心の風邪は、心が敏感になっているから、冗談を言ったり、からかうのはよくないわよ。 | |
ごめんなさい。 | |
でも私も自分のことそう思ってた。好き嫌いで学校行かなくてダメな子だって思ってた。 | |
僕も親に学校行きなさいって言われて出来ないから、ダメな子だって思ってる。 | |
自分をダメって思ってたら、心が安まらないわよ。ダメじゃ無いんだから。 | |
自分で「ダメダメ、学校行け行け」って思うと、どんどん気持ちが苦しくなる。 | |
それは、ちゃんと休んだ方がいいかもね。 | |
どうしたらいいのか分からない。 | |
安心して話せる人に話してみたらいいわ。それから一番大事なのは、自分の心の声を聞くこと。 | |
心の声? | |
私もあなた達も、自分の心よ。 | |
え? |
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。