知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2025/03/06 更新
い~~ばしょ紅葉坂

ひきこもりの状態から何かを変えたいと思った、そんなあなたに訪ねてほしい、地域巡回型の居場所。愛称は「い~~ばしょ」。気持ちが向いた会場、時間に立ち寄ってみてください。(編集部)
【ひきこもり当事者のための居場所(神奈川県)】
出典: い~~ばしょ紅葉坂
2025/02/20 更新
ぷるすチアキの言いっぱなしメール
精神科の看護師、医師が中心になっているプロジェクトチーム ぷるすあるは。
モヤモヤや、抱えきれない気持ちをこんなところに投げちゃうのもありですね。(編集部)
言いっぱなしメール
— プルスアルハ/ぷるすあるは (@pulusualuha) March 6, 2024
自由に吐き出してもらえるメールです
文字数の制限はありません
いつでも開いていて何度でも使えます
お名前やメールアドレスを入力する必要はありません
チアキ、ぷるすあるはのスタッフが、ただ受け取り、聞きっぱなしにしますhttps://t.co/yZVn15yk9d
出典: ぷるすチアキの言いっぱなしメール
2024/12/09 更新
不登校児童生徒の保護者を支援 文科省、200自治体で体制強化へ

文科省が様々な予算取りを進めていますね。保護者の支援も良い形で充実することを望みます。(編集部)
【有料記事です】
2024/11/21 更新
4歳で不登園になった娘に「あなたは何も悪くない」と言い続ける夫婦の葛藤

とても共感できるシリーズです。親としての気持ち、支援者としての寄り添い方、そうそうとうなずけることが多く学びになりました。(編集部)
2024/10/17 更新
【レポート】フリ・フリ・フェスタに行ってきました♪

2024/10/13 更新
不登校の息子のお昼が冷凍食品ばかり、ダメ親みたいでうしろめたい。でも専門家の一言に目からうろこ!?
よし!(編集部)
【WEB連載スタート】発達障害の息子が不登校に!でも冷めたお弁当は苦手!平日のひとりお昼ごはん問題、どうする!?
— kodomoe(コドモエ)編集部 (@kodomoe) September 10, 2024
・
「不登校息子のおひるごはん」こちらから⬇️https://t.co/xy4uf3Qaab
・
子どもが不登校になったとき、直面するのは「お昼ごはんどうする問題」!… pic.twitter.com/ChWT6X1wUE
2024/08/25 更新
不登校過去最多 こども家庭庁 専門の支援員を自治体に配置へ
専門の支援員を配置、どのような仕組みになるのでしょうか。(編集部)
不登校過去最多 こども家庭庁 専門の支援員を自治体に配置へhttps://t.co/UWKVo0hKo2 #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) August 22, 2024
2024/08/25 更新
自殺した不登校児の「75%は再登校」していた 不登校児の親が「やってはいけない」ことを精神科医が伝授
▼自殺した不登校児の「75%は再登校」していた 不登校児の親が「やってはいけない」ことを精神科医が伝授
— コクリコ[cocreco] (@cocrecoOfficial) January 27, 2024
周囲に合わせようとして心身が限界を超えてしまう…『過剰適応』の危険性。「もう少し頑張ってみれば」が子どもを絶望させる理由とは。https://t.co/Khw1U95AIE #不登校
2024/08/17 更新
遊びから学びを生み出す、昭島市立光華小「プレーパーク」作った学校の大変化
東京の昭野市での取り組みです。校内プレーパークも地域の居場所の一つ。立場問わず、町ぐるみで子どもたちを見守っています。(編集部)
【遊びから学びを生み出す、昭島市立光華小「プレーパーク」作った学校の大変化】
— 東洋経済education×ICT (@Toyokeizai_Edu) August 8, 2024
教育目標を具現化!子どもの主体性は育つかhttps://t.co/GEmeRR7ad4
2024/07/22 更新
【小学3-6年生対象】\\自由研究に最適!// 好きなことで”1円”を稼ごう!イチエンプロジェクト!7/27(土)~8/10(土)@鎌倉

子どもが好きなことでイチエン稼ぐことにチャレンジするプロジェクト!面白そう〜!(編集部)
2024/07/11 更新
進路の悩みを相談【海老名市】
〈7月6日公開海老名・座間・綾瀬版より〉
— タウンニュース海老名・座間・綾瀬編集室 (@tn_eza) July 5, 2024
進路の悩みを相談 不登校の中学生対象https://t.co/YjmDiK6i9p
出典: 進路の悩みを相談【海老名市】
2024/05/02 更新
横浜・豊岡小、建て替えで大型複合施設へ 市が構想、図書館や民間機能も

横浜市内の学校が複合施設として建て替えられるとの事。どんな施設になるのか興味があります。(編集部)
2024/04/25 更新
ベネッセコーポレーション初の通信制サポート校「Be高等学院」を2025年4月に開校
ベネッセの通信高校が2025年4月に開校します。様々な進学の選択肢が増える中、自分らしさを発揮できる学校を自ら選ぶことでより将来への道筋の解像度が上がる様に感じます。(編集部)
プレスリリース:ベネッセコーポレーション初の通信制サポート校「Be高等学院」を2025年4月に開校(PR TIMES) | 毎日新聞 https://t.co/kFSF5OjnGR
— ベネッセの通信制サポート校Be高等学院 (@begakuin0417) April 17, 2024
2024/03/21 更新
学校での問題、弁護士に相談を 25~31日に無料の全国電話相談
学校での問題、弁護士に相談を 25~31日に無料の全国電話相談 https://t.co/LllFPoA085
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) March 19, 2024
2024/03/21 更新
不登校の子が「なりたい自分になれたよ!」と叫んだ海での授業。
鎌倉市の唯一無二のインクルーシブ教育の形とは?

2024/03/06 更新
プレーするのは子どもたち!デンマークサッカー協会から学ぶ、親のための10カ条

全ての大人におすすめです。(編集部)
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。