知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2024/06/24 更新
memo:Re(メモリ)シリーズが スタートしました!
鎌倉市でフリースクールSeedsを運営しているNPO団体が開発した、「memo:Re」
漢字学習が好きな人から苦手な人まで、みんなが漢字を楽しく覚えられるように開発された多感覚デジタル教材です。
楽しく学んでみませんか?
https://seedsapp.jp/memore/
※この教材は2023年度神奈川県基金21ボランタリー活動補助金により制作しています。
【関連記事】
SeedsAPP独自取材の記事はこちら ⇒
2024/06/01 更新
子ども・若者みらい提案実現プロジェクト
神奈川県が、「子ども・若者がみらいに希望を持てる社会にするための提案」を募集!(編集部)
【子ども・ #若者 みらい提案実現プロジェクト】#子ども や若者の皆さんの目線で考えた事業提案を募集し、一緒に実現します。テーマは、「子ども・若者がみらいに希望を持てる社会にするための提案」です。提出締切は、7月9日(火曜)です。https://t.co/K7Gffl95uh #こどもまんなかやってみた pic.twitter.com/dygq77OgIO
— 神奈川県庁広報 (@KanagawaPref_PR) May 20, 2024
2024/04/25 更新
「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い
このような発信ができること、心から尊敬します。(編集部)
「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い #病とともに(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)#Yahooニュースhttps://t.co/QB6Qaz21QP
— 山口 一郎 (@SAKANAICHIRO) April 19, 2024
2024/03/16 更新
動物園にフリースクール 不登校の子どもたちの居場所に 4月1日開校 自然、動物たちの「大きな力」も期待
面白い取り組みです。どんなフリースクールになるのか、楽しみです。(編集部)
動物園にフリースクール 不登校の子どもたちの居場所に 4月1日開校 自然、動物たちの「大きな力」も期待 盛岡市https://t.co/XE6DjDVPvJ
— IBC岩手放送 (@IBC_online) March 8, 2024
2024/03/06 更新
生きるのがしんどいあなたのためのWeb空間『かくれてしまえばいいのです』
ヨシタケさんの絵で、ほっと柔らかい気持ちになります。疲れたら、ちょっと隠れてみませんか?(編集部)
2024/02/11 更新
なぜ少子化なのに「発達障害の子供」が増えているのか…特別支援学校の校長が語る「生きづらさ」の正体
進路のお話もあり、とても参考になる記事でした。(編集部)
なぜ少子化なのに「発達障害の子供」が増えているのか…特別支援学校の校長が語る「生きづらさ」の正体 「ちょっと変わった子」が少しずつ排除されている https://t.co/sui9baHhXf
— PRESIDENT Online / プレジデントオンライン (@Pre_Online) February 10, 2024
2025/07/24 更新
不登校児童の「やりたい」を叶える: 8/3「海へ行こう!」参加者募集中!
大学生のお兄さんお姉さんと一緒に夏の思い出を作りませんか?(編集部)
【概要】
-場所: 海の公園
-時間: 10:00-12:00頃 (途中参加・退室可能)
-集合: 10:00海の公園南口駅
-参加は無料
-対象: 小学生から高校生
【お申し込み・お問い合わせ】
-インスタ: @pieceofnaturemgu
-Email: pieceofnaturemgu@gmail.com
【Piece of Nature】
Piece of Natureは、地域の団体・企業と連携して、不登校児童の「やりたい」を叶える体験学習の機会を作ることを目的とした、明治学院大学生によるボランティアサークルです。
-所属学生数: 37人
-明治学院大学ボランティアセンター後援
-横浜アクションアワード2025 準大賞受賞
2025/07/10 更新
ケアしたい一票がある。#CAREVOTE
選挙が近づいていますね。ぜひ、QAも読んで欲しいです。(編集部)
【#やさしい投票ガイド】
— ヘラルボニー / HERALBONY (@heralbony) June 30, 2024
知的障害のある人が投票に行くぞ!と思ったときのやさしい情報をまとめたガイドです。
「字を書けなくてもてもよい」等、投票に向けた準備情報は左面に。
「代わりに書いてください」等、投票で困ったときの情報は右面に。
なんと!投票所に持参「OK」です!#CAREVOTE pic.twitter.com/U7s5MxaJSN
2025/06/28 更新
教育委員会とフリースクール等による不登校相談会 in メタバース
神奈川県初、メタバース空間内での不登校相談会を実施します。
自宅から出ることが難しいお子さんを対象に、神奈川県教育委員会とフリースクール等で運営しているメタバース空間があります。
今回初めて、そのメタバース空間内での不登校相談会が行われます!
相談を担当するのは、県内で長らく子どもたちと関わり続けている支援者です。
相談方法は3パターンです。
1:チャット
2:顔出しなしで音声会話のみ
3:顔出しあり
携帯やタブレットまたはパソコンから、支援者と話してみませんか?
ご参加お待ちしています。
〈ご参加方法〉
1:メールアドレスの登録
【e-kanagawa電子申請】利用者管理:利用者ログイン
※e-kanagawa電子申請はこちらから⇒
2:メタバース空間へのログイン情報を受け取る
3:当日9時〜メタバース空間にログインし、個別相談の予約をする
※1回目の個別相談が終わったら、2回目も予約可能です。
(編集部)
2025/06/28 更新
石破首相「不登校の子供、学校を休むことも必要」 福岡厚労相「親の介護休業取得も可能」
国会での石破首相の発言です。子どもの人権にも触れています。(編集部)
2025/06/16 更新
憧れて入った高校でつぶれかけ 通信制高校に転校したら自分を取り戻せた
憧れて入った高校でつぶれかけ 通信制高校に転校したら自分を取り戻せたhttps://t.co/k2ycg5aE8t #高校生新聞
— 高校生新聞ニュース (@koukousei_news) May 20, 2025
2025/05/29 更新
地域課題としての不登校 まちぐるみで考える講習会(6月15日 横須賀)
横須賀で講習会です。(編集部)
〈5月16日公開横須賀・三浦版より〉
— タウンニュース横須賀・三浦編集室 (@tn_yokosuka) May 20, 2025
地域課題としての不登校 まちぐるみで考える講習会https://t.co/HB2hEnWaVk
出典: 地域課題としての不登校
2025/05/24 更新
音楽で社会とのつながりを 「不登校楽団」始動 6月の練習へ団員募集
〈5月8日公開さがみはら南区版より〉
— タウンニュースさがみはら南区編集室 (@tn_s_minami) May 8, 2025
一般社団法人はてなボックス 音楽で社会とのつながりを 「不登校楽団」始動 6月の練習へ団員募集https://t.co/ER7goQPtgk
2025/05/22 更新
遊んで学ぶフェアトレード
鎌倉版5月16日号を発行しました。
— タウンニュース鎌倉編集室 (@tn_kamakura) May 15, 2025
主な記事はこちら。
●遊んで学ぶフェアトレード
●GWの人出 前年比2〜3割増
●鎌倉市市民活動センター運営会議のセンター長を務める 渥美 貴司さんhttps://t.co/ButRdjeiA1
出典: 遊んで学ぶフェアトレード
2025/04/27 更新
パルシステム神奈川 子どもの居場所に空きスペース活用
施設の空き時間を使った居場所づくり、広がっている印象です。(編集部)
〈4月4日公開藤沢版より〉
— タウンニュース藤沢編集室 (@tn_fujisawa) April 4, 2025
パルシステム神奈川 子どもの居場所に空きスペース活用https://t.co/CLryfYGtGo
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。