キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2025/08/08 更新

〈急増する不登校児〉勉強への過度な期待とノルマが、生徒だけでなく教師まで追い詰めている令和の教育環境

2025/07/30 更新

2025年10月、中学生向けフリースクール「ベネッセ高等学院 中等部」を開校 リアル校舎とバーチャルキャンパスを展開、全国から入会可能に

大手の打ち出す、新たな居場所。
オンラインもオフラインでも、多様な居場所がものすごい勢いで増えていきます。(編集部)

2025/05/11 更新

動画で学ぶ発達障害

発達障害について、初心者が総合的に学べると話題になっていました!埼玉県発達障害総合支援センターのホームページです。(編集部)

2025/05/08 更新

不登校の児童生徒、23%がフリースクール「行っている」 利用なしは21% 県が初の実態調査、年内にも支援策の方向提示

鹿児島県の実態調査結果報告です。(編集部)

【資料】
こどもの居場所に関する実態調査(調査の目的と現状)⇒
「こどもの居場所に関する実態調査」について ⇒

2025/04/27 更新

「中学卒業まではエナジードリンクは飲まないで」薬物依存専門医が警鐘。子供がカフェインを常用することの深刻な弊害

常飲している子への声のかけ方も、参考になります。(編集部)

2025/04/17 更新

COCORU EVENT DAY!(鎌倉市)

中高生の居場所であるCOCORUかまくら。毎月第3日曜日にイベントが開催されます。(編集部)

2025/04/13 更新

横浜市教育委員会がnote proを一括導入。教育委員会と市立の全小中学校480校がnoteを開設します

学校からの情報発信の形がどんどん変わっていきます。(編集部)

2025/01/21 更新

「幸せをつかむ4つの方法」

「幸せ」ってなんだろう?セルフチェッカーを家族や身近な人とやってみるのも楽しそうです。(編集部)

2024/11/14 更新

不登校に関する地元の相談窓口

文科省がまとめた、不登校児童生徒の支援に関する地域の相談機関一覧です。(編集部)

2024/11/14 更新

不登校最多34万人 5年間で倍増、「通学無理せず」広がり

令和5年度の調査結果がでました。
「ムリせず休んでいい」の先を、「こどもまんなか」で考えられているでしょうか?(編集部)

2024/10/31 更新

不登校の子どもの保護者、5人に1人が離職 精神面の不調も

2024/10/25 更新

今年も「爆笑!濱っ子寄席」を開催します!

2024/10/13 更新

「ぬいぐるみお泊り会」が東京国立近代美術館で開催。展示室で撮った写真がアルバムに。10月20日まで応募受付

面白い取り組みです。大人でも「ぬい」と楽しいお出かけの様子を投稿している人、たくさんいますよね。見ていて楽しいです。(編集部)

2024/10/13 更新

「起立性調節障害の子どもたちの会」 横浜の中学生立ち上げ 居場所作り 支え合い1年

2024/09/24 更新

日本初、飛騨市「全小中学校に作業療法士」の理由 診断がなく相談先がない子たちにも支援が届く

県外ですが、興味深い取り組みです。(編集部)

2024/09/07 更新

【ライブ】しんどくなったらみんなでかくれナイト ~葉一さんとよるのかくれがさんぽ~

2024/08/25 更新

登校しぶり : これを確認!【児童精神科医・本田秀夫】

児童精神科医 本田秀夫先生のお話。(編集部)

2024/08/04 更新

ひきこもる家族を持つ親・きょうだいの集い

2024/08/04 更新

学校ムリでもここあるよ

「学校ムリでもここあるよ」キャンペーン、今年も開催とのこと!オープニングイベントは8月20日です。(編集部)

2024/07/14 更新

夏休みの自由研究スペシャル2024

楽しそうな実験がたくさん!おすすめです。(編集部)

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。