知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2025/08/08 更新
〈急増する不登校児〉勉強への過度な期待とノルマが、生徒だけでなく教師まで追い詰めている令和の教育環境
【いま読まれてます】
— 集英社オンライン (@shueisha_online) August 5, 2025
〈急増する不登校児〉勉強への過度な期待とノルマが、生徒だけでなく教師まで追い詰めている令和の教育環境https://t.co/ah0yUSCZQN
現在の学校教育におけるノルマ化とダメ出しの弊害とは?
2025/07/30 更新
2025年10月、中学生向けフリースクール「ベネッセ高等学院 中等部」を開校 リアル校舎とバーチャルキャンパスを展開、全国から入会可能に
大手の打ち出す、新たな居場所。
オンラインもオフラインでも、多様な居場所がものすごい勢いで増えていきます。(編集部)
ベネッセ高等学院中等部リリースしました!https://t.co/zbiBHRH4pD#通信制 #通信制サポート校 #フリースクール #ベネッセ高等学院中等部
— ベネッセ高等学院(25年4月開校) (@begakuin0417) July 8, 2025
2025/05/11 更新
動画で学ぶ発達障害
発達障害について、初心者が総合的に学べると話題になっていました!埼玉県発達障害総合支援センターのホームページです。(編集部)
出典: 動画で学ぶ発達障害
2025/05/08 更新
不登校の児童生徒、23%がフリースクール「行っている」 利用なしは21% 県が初の実態調査、年内にも支援策の方向提示
鹿児島県の実態調査結果報告です。(編集部)
【資料】
こどもの居場所に関する実態調査(調査の目的と現状)⇒
「こどもの居場所に関する実態調査」について ⇒
不登校の児童生徒、23%がフリースクール「行っている」 利用なしは21% 県が初の実態調査、年内にも支援策の方向提示 https://t.co/nNEyIzGptM #南日本新聞 #鹿児島 pic.twitter.com/IKIHsgwns2
— 南日本新聞【公式】 (@373news_twit) May 2, 2025
2025/04/27 更新
「中学卒業まではエナジードリンクは飲まないで」薬物依存専門医が警鐘。子供がカフェインを常用することの深刻な弊害
常飲している子への声のかけ方も、参考になります。(編集部)
「中学卒業まではエナジードリンクは飲まないで」薬物依存専門医が警鐘。子供がカフェインを常用することの深刻な弊害https://t.co/kYUDKNN02Y#FNNプライムオンライン
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) April 19, 2025
2025/04/17 更新
COCORU EVENT DAY!(鎌倉市)
中高生の居場所であるCOCORUかまくら。毎月第3日曜日にイベントが開催されます。(編集部)
2025/04/13 更新
横浜市教育委員会がnote proを一括導入。教育委員会と市立の全小中学校480校がnoteを開設します
学校からの情報発信の形がどんどん変わっていきます。(編集部)
/
— note株式会社 (@note_corp) March 27, 2025
横浜市の教育をもっと身近に!
教育委員会と全小中学校480校がnoteを開設
\
教育委員会のnoteでは早速、特色ある教育や未来に向けた取り組みなど、さまざまなテーマで発信をはじめています。ぜひご注目ください!
詳細▶︎https://t.co/ILQNif4Clr
2024/11/14 更新
不登校最多34万人 5年間で倍増、「通学無理せず」広がり
令和5年度の調査結果がでました。
「ムリせず休んでいい」の先を、「こどもまんなか」で考えられているでしょうか?(編集部)
不登校の小中学生、過去最多の34万人 5年間で倍増https://t.co/q6oxzFTjMI
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 31, 2024
増加は11年連続。コロナ禍での行動制限で生活リズムが乱れた影響に加え、無理に学校へ通う必要がないと考える保護者が増えたことも理由とみられます。 pic.twitter.com/y13SF3B712
2024/10/31 更新
不登校の子どもの保護者、5人に1人が離職 精神面の不調も
不登校の子どもの保護者、5人に1人が離職 精神面の不調もhttps://t.co/TILmuqDESM
— 毎日新聞 (@mainichi) October 20, 2024
回答者の57.2%が「気分の落ち込み」、54.5%が「孤独」を感じたとしています。15.0%は精神科を受診し、9.1%は「死にたいと感じた」という希死念慮を抱いていました。
2024/10/25 更新
今年も「爆笑!濱っ子寄席」を開催します!
\11/8濱っ子寄席予約受付中です/
— よこはまユース (@yokohamayouth) October 18, 2024
今年も豪華な皆様にご出演いただきます!
・柳家権太楼(@office_gontaro)
・柳家喬太郎
・柳家花緑(@yanagiya_karoku)
・おぼん・こぼん(@fg1cq03oSpM70eR・@kobon__manzai)
・柳家福多楼(@hagetekita)
▼今年のパンフレットが完成しました▼#横浜 #落語 #寄席 pic.twitter.com/MGpSJhEJQb
2024/10/13 更新
「ぬいぐるみお泊り会」が東京国立近代美術館で開催。展示室で撮った写真がアルバムに。10月20日まで応募受付
面白い取り組みです。大人でも「ぬい」と楽しいお出かけの様子を投稿している人、たくさんいますよね。見ていて楽しいです。(編集部)
「ぬいぐるみお泊り会」が東京国立近代美術館で開催。
— Tokyo Art Beat (@TokyoArtBeat_JP) October 2, 2024
展示室で撮った写真がアルバムに。10月20日まで応募受付
お気に入りのぬいぐるみが美術館でお泊り。中学生以下の子供を対象としたプログラムがスタートhttps://t.co/2RvSAZrILc
2024/10/13 更新
「起立性調節障害の子どもたちの会」 横浜の中学生立ち上げ 居場所作り 支え合い1年
#思春期 に多く発症する #起立性調節障害 (OD)の子供たちが交流する「起立性調節障害の子供たちの会」が発足1周年を迎えました
— 東京新聞ノコト/今年9月に創刊140周年 (@choukanne) May 1, 2024
「居場所作り 支え合い1年」
代表の女子中学生らはこの間、ODへの理解を広める会も立ち上げました
1日朝刊横浜神奈川版(13面)からhttps://t.co/PeVdy49OPI
2024/09/24 更新
日本初、飛騨市「全小中学校に作業療法士」の理由 診断がなく相談先がない子たちにも支援が届く
県外ですが、興味深い取り組みです。(編集部)
【日本初「全小中学校に作業療法士」、発達や学習の悩みに寄り添う飛騨市の挑戦】
— 東洋経済education×ICT (@Toyokeizai_Edu) September 16, 2024
診断がなく相談先がない子たちにも支援が届くhttps://t.co/R3Ny50iQLO
2024/09/07 更新
【ライブ】しんどくなったらみんなでかくれナイト ~葉一さんとよるのかくれがさんぽ~
【ライブ】2024年9月10日(火)20時~配信開始#かくれてしまえばいいのです のライブ配信第二弾。https://t.co/yX5rRaCcmK
— かくれてしまえばいいのです (@kakurega_kkrg) September 4, 2024
今回は「とある男が授業をしてみた」の葉一さん(@haichi_toaru)
といっしょに夜の #かくれが をおさんぽ。
のぞきにきてね。
いっしょにやりすごせるといいなあpic.twitter.com/APvtKbntgb
2024/07/14 更新
夏休みの自由研究スペシャル2024
楽しそうな実験がたくさん!おすすめです。(編集部)
夏休みの自由研究スペシャル2024 日本ガイシ株式会社 https://t.co/nJIJpSO64A #クロコくんと実験
— Yuanrang (@Ievrem) July 13, 2024
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。