キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2022/09/15 更新

Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

TED 植松努さん!8年前のものです。何度も聞きたくなってしまうお話しなのでアップさせてもらいました。(編集部)
【関連記事】今の子どもを苦しめているのは、昔の常識を教える大人 植松努氏が実感した、日本教育の世界とのズレ

2022/09/15 更新

北海道の普通科・全日制高校に、全国から不登校経験者が集まるのはなぜか?

少し遠くの高校のお話しですが、素敵なQAを読んで興味が湧きました。(編集部)

2022/09/11 更新

不登校体験談にわかりやすい“成功”は要らない。子どもの不登校に対する明快な“正解”なんてない

「その子が自分らしく安定して暮らせるようになりました、で十分でしょう」ほんとにそうだなぁ〜。時々言葉にしたいです。何者かにならなきゃいけないと思っている?そんな知らない自分を感じることがあります(特にわが子)。無意識バイアスですね。(編集部)
おおたとしまさ著「不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき

2022/09/11 更新

8000人を救ったカウンセラーが警鐘、じつは「自己肯定感」を高めようとしてはいけない

ポジティブハラスメントとメンタルノイズ、バランス取れるといいなぁと思います。(編集部)

2022/09/11 更新

生徒に1人1台のiPadがある学校。制限なしでYouTubeにもゲームにも使っていい理由

制限なしでiPadを配る学校の事例です。「学生のうちに失敗した方が良い」という考えに共感しました。(編集部)

2022/09/11 更新

サイバー防災

インターネットの世界での心配事、気をつけると良いことを楽しく学べます。(編集部)

2022/09/11 更新

子ども×先生×地域のウェルビーイングを高める「教育コミュニティ」を多角的に検証する。

2022/09/11 更新

こどもの未来へ/足立はばたき塾

県外ですが、このような形の支援もあるのですね。(編集部)

2022/09/11 更新

ニコニコ生放送、「学校へ行きたくない」子どもたちの悩みを考える番組、8月27日放送

2022/09/08 更新

「“どろんこパーク” 雨を走る子どもたち」

放送予定は【こちら→

2022/09/08 更新

『すくすく子育て』のコメントで、僕が伝えたいこと

小さいお子さんを持つ家庭向けの記事ですが、全ての子どもを持つ親にとって大切な視点だと感じました。(編集部)
前編は【こちら→

2022/09/04 更新

ハートフル子育てIdea Box「子ども達の言葉遣いが気になります」

暴言を吐いてしまう子にも理由がある。心配な場合と成長の一環の場合。(編集部)

2022/09/01 更新

不登校でも学びを ULTLAプログラム

鎌倉市教育委員会主催の学びのプログラム、『かまくらULTLAプログラム』のお知らせです。
前年度に続く第二弾は、海と森のプログラム2022年度バージョンです。
かまくらULTLAプログラム特設サイトは【こちら→

2022/09/01 更新

不登校のキミに伝えたい~鎌倉市岩岡教育長からのメッセージ(再掲)

昨年、掲載した岩岡教育長からのメッセージです。ULTLAプログラムについてもお話しくださっています。(編集部)

2022/09/01 更新

8月も気がつけばもう終わる

不登校親子の支援活動や、不登校インタビュー事例集の出版をされている、「びーんずネット」金子さんのブログです。(編集部)

2022/09/01 更新

「一概に休めばいい、行かなくちゃいけない、なんて言わないで」不登校について13〜25歳、307人と一緒に考える

子どもたちの声がたくさん集まっています。(編集部)

2022/08/28 更新

政治家・寺田静さんに聞く「不登校しても政治家になれる?」

参議院議員の寺田静さんが、不登校経験から考えたことをお話ししてくださり、力が湧いてきます!(編集部)

2022/08/28 更新

QDくんの過去ツイまとめ(機械学習、時系列分析、確率・統計に関する有益記事紹介)

データサイエンス、プログラミングの勉強が無料で出来る情報のまとめです。
東大、筑波大、Microsoftなどから、こんなにたくさんの学びが無料で提供されています!(編集部)

2022/08/26 更新

おとなりさんはなやんでる。「不登校 学びはどうする?」

「不登校 学びはどうする?」をテーマに番組があります。不安に思われている方の参考になりますので、ぜひ!Eテレ 9月10日(土)16時から(編集部)

2022/08/20 更新

【キミイロくんのおすすめ】梟書茶房

面白い本屋さんの紹介です。夏休みを利用して訪れてみては?(編集部)

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。