知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2023/08/24 更新
「きっと居場所はある」TikTokの1分動画に込めた 「不登校生動画選手権」の受賞作決まる
「きっと居場所はある」TikTokの1分動画に込めた 「不登校生動画選手権」の受賞作決まるhttps://t.co/WrUtsW2FG9
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) August 18, 2023
2023/09/04 更新
「不登校でも大丈夫」は親指に力こもった願いで根拠なき太鼓判なんです

「大丈夫って何が?」多くの保護者がぶつかる不安・疑問なのではないでしょうか。(編集部)
2023/08/27 更新
SDGs x TECH「FAB QUEST」
15〜18歳を対象にした「ファブシティ特別研究員」はじまります!(編集部)
2023/08/27 更新
まなピタネット

県央地域で活動する「まなピタネット」
こどもたちの未来が豊かになるためのネットワークで、既存の価値観にとらわれず、学びや居場所などの選択肢を増やす活動をしています。
イベント情報なども♪
https://manapita.jimdosite.com/
県央地域のフリースクールや親の会の情報は、こちらから↓
https://hf-navi.jimdofree.com/
出典: まなピタネット
2023/08/24 更新
「学校休んだほうがいいよチェックリスト」開発、WEB公開…悩む保護者の判断材料に

学校を休みたいって言われたら、迷いますね。保護者のためのチェックリストを活用してみませんか?(編集部)
2023/08/24 更新
#学校ムリでもここあるよ キャンペーン
8月21日にメディア『教育新聞』にてオープニングイベントが記事になりました!
— #学校ムリでもここあるよ キャンペーン (@cocoaruorg) August 23, 2023
こども家庭庁のスローガン「こどもまんなか」をテーマに、学校には行っているが「学校がつらい」と感じている「苦登校」について議論。
ぜひこちらのアーカイブも合わせてご覧ください↓https://t.co/BhOz0QqtY3 https://t.co/4rcqv57C2N
2023/08/24 更新
#8月31日の夜に 生きるのがつらい 10代のあなたへ
夏休みの終わりの、不安で憂鬱な気持ちを分かちあえる場になるかもしれません。ポッドキャストもあります(編集部)
誰かに相談したくなったとき
— NHKハートネット (@nhk_heart) August 22, 2023
聞いてくれる窓口があります
いまはSNSで相談できる窓口もあります
あなたの安心できる方法で
つながってみてください
相談窓口や支援団体をご紹介しています #8月31日の夜に
こちらからhttps://t.co/PQ93SxPwqu
出典: #8月31日の夜に
2023/08/17 更新
「不登校」や「うつ」とも関連、発達障害のある女の子の「カモフラージュ」とは?
早期から過剰適応、9歳ごろまでの対応が大事

もっと早く知りたかった。この知識があれば子供たちへの理解がもっと深まります。自分の経験値や常識で接することの危険性、より多くの方に知って欲しいです。(編集部)
2023/08/10 更新
「生き辛さを抱える人に光を」野口宇宙飛行士らが取り組む当事者研究
少し前の記事です。
色々な立場や能力の人が、本当の意味でお互いを知り学び合えば、未来は明るいのではないかと、希望が持てる記事でした。(編集部)
更新情報
— DSPACE (@DSPACE_PR) January 15, 2022
連載コラム『読む宇宙旅行』(ライター・林公代)に《「生き辛さを抱える人に光を」野口宇宙飛行士らが取り組む当事者研究》をアップ!
”当事者研究”をご存知ですか?
宇宙という極限環境から学ぶことが、きっと多くあるはずです
コラムはこちらから https://t.co/5Bm9Y1QYRr pic.twitter.com/7RTY8jStuR
2023/07/27 更新
【鎌倉市】フリースクール等に通われている児童生徒の利用料等を補助します

学校外の場所で学ぶ子どもへの補助が、少しづつ広がっています。(編集部)
2023/08/03 更新
[つながる]第3部 失敗してもいい居酒屋<下>摂食障害で高校に通えなくなった男性 パソコン関連会社の店長になるまで
[ #つながる ]第3部 #失敗してもいい居酒屋 <下> #摂食障害 で高校に通えなくなった男性 パソコン関連会社の店長になるまでhttps://t.co/G0HVEovuY3
— 読売新聞yomiDr.(ヨミドクター) (@yomiDr) May 17, 2023
2023/07/30 更新
「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策」(COCOLOプラン)について

「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)について」こどもの学び困難支援センター長の加瀬さんが読み解いています。(編集部)
2023/07/30 更新
「こどもの未来応援基金」クリック募金
1クリックごとに、2円。あなたの代わりにスポンサー企業が寄付をします◎
とても気軽な支援のひとつです。(編集部)
【あなたのクリックが、こどもたちへの支援に!】
— こども家庭庁 (@KodomoKatei) July 26, 2023
特設サイトのボタンをクリックすると、あなたに代わって協賛企業から #こどもの未来応援基金 に寄付され、 #こども食堂 や #学習支援 など、こどもたちを支援する団体の活動を支えます。
▼こどもの未来応援国民運動サイトhttps://t.co/JtdQXHspVK pic.twitter.com/gTB90U4edi
2023/07/27 更新
特定非営利活動法人OVA(オーヴァ) 【募集】児童生徒の自殺対策のためのChrome拡張機能「SOSフィルター」を試験導入いただける教育委員会・学校を募集
【募集開始】
— NPO法人OVA(Specified Nonprofit Corporation OVA) (@OVA0714) June 26, 2023
児童生徒の自殺対策のためのChrome拡張機能「SOSフィルター」を試験導入いただける教育委員会・学校を募集を開始しました。https://t.co/nRUnRY5bOT
2023/07/27 更新
中高生向け 民間部活動 「音楽仲間 ここで見つかる」
〈7月21日号横須賀版より〉
— タウンニュース横須賀編集室 (@tn_yokosuka) July 21, 2023
中高生向け 民間部活動 「音楽仲間 ここで見つかる」 みんクリ軽音部 7月24日始動https://t.co/9QhDZZaMVX
2023/07/27 更新
朝起きるのが楽しみになる睡眠ゲームアプリ「Pokémon Sleep」
すっかり話題ですね。わが家でも早速、楽しく活用しています♪(編集部)
スマートフォン向けアプリ『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』の最新情報を公開!
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) July 6, 2023
『Pokémon Sleep』は、7月下旬よりiOS/Androidで順次リリース開始予定だよ!
Google Playでは事前登録を受け付け中!https://t.co/a1uQfJW4Sz #ポケモンスリープ pic.twitter.com/yprIyE08iC
出典: Pokémon Sleep
2023/07/20 更新
美濃市が不登校対策で「医療者と連携」を始めた訳 学校の非公式ルール「かくれ校則」も見直す方針
【美濃市が「医療者と連携」し、市を挙げて不登校対策に取り組み始めた訳】
— 東洋経済education×ICT (@Toyokeizai_Edu) July 16, 2023
学校の非公式ルール「かくれ校則」も見直す方針https://t.co/oOqVDcbb57
2023/07/16 更新
「最低限」というお化け
今回のおはなしワクチンのブログは、「最低限お化け」について。自分も含めて、このお化けには気をつけたい。
— 蓑田 雅之 (@minodamasayuki) July 13, 2023
「最低限」というお化け https://t.co/D5ZlC3GvGZ
出典: 「最低限」というお化け
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。