知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2022/09/22 更新
大空小学校の卒業生たちのその後の10年を振り返る:「みんなの学校」卒業生 座談会 第1回
「その子の10年先を想像する」大切ですね。ついつい「今」結果を求めたくなるところがあるような気がします。(編集部)
2022/09/17 更新
コナミ、「桃太郎電鉄 教育版」を教育機関に無償提供へ 貧乏神などケンカになりうる要素は省いて授業用に調整
800RT コナミ、「桃太郎電鉄 教育版」を教育機関に無償提供へ 貧乏神などケンカになりうる要素は省いて授業用に調整 https://t.co/bz0HW0hX9T pic.twitter.com/P5l2m2xsF4
— ねとらぼ (@itm_nlab) September 15, 2022
2022/09/17 更新
国連が日本政府に勧告「障害のある子どもにインクルーシブ教育の権利を」
日本におけるインクルーシブ教育の現状とこれから。私たちにできることはなんだろうと考え続けていきたい。(編集部)
急ピッチで書きました!※勧告の解説は一部のみ。
— 野口晃菜 Akina Noguchi (@akinaln) September 10, 2022
国連が日本政府に勧告「障害にある子どもにインクルーシブ教育の権利を」(野口晃菜)#Yahooニュースhttps://t.co/4uvnUS9KJZ
2022/09/15 更新
Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo
TED 植松努さん!8年前のものです。何度も聞きたくなってしまうお話しなのでアップさせてもらいました。(編集部)
【関連記事】今の子どもを苦しめているのは、昔の常識を教える大人 植松努氏が実感した、日本教育の世界とのズレ
2022/09/15 更新
川崎市で不登校事例集 大丈夫を伝えたい “雲の向こうはいつも青空”
【関連記事】「びーんずネット」金子さんのブログ
8月も気がつけばもう終わる
不登校という非常口
「#不登校 で学校に行けなくて苦しんでいるあなたへ」
— NHK横浜 (@nhk_yokohama) September 12, 2022
「#わが子の不登校 に悩むあなたへ」
長期の休み明けの時期は学校に行くのが苦しく,悩んでいる子どもが増える傾向にあります#不登校のその後 をインタビューしまとめた事例集を作り続ける川崎市の夫婦を取材しましたhttps://t.co/wLC0tPSNkc pic.twitter.com/W4IWBVqWYO
2022/09/15 更新
北海道の普通科・全日制高校に、全国から不登校経験者が集まるのはなぜか?
少し遠くの高校のお話しですが、素敵なQAを読んで興味が湧きました。(編集部)
【#学習の遅れ って何ですか?】#おおたとしまさ さんの最新刊『#不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき』から抜粋紹介する第4回は、全日制普通科高校なのに、全国から不登校経験者が集まる北海道の #北星学園余市高等学校 を取り上げる。前編です。@toshimasaota https://t.co/djjYgSBDBY
— FRaU(フラウ) (@frau_tw) September 7, 2022
2022/09/11 更新
不登校体験談にわかりやすい“成功”は要らない。子どもの不登校に対する明快な“正解”なんてない
「その子が自分らしく安定して暮らせるようになりました、で十分でしょう」ほんとにそうだなぁ〜。時々言葉にしたいです。何者かにならなきゃいけないと思っている?そんな知らない自分を感じることがあります(特にわが子)。無意識バイアスですね。(編集部)
おおたとしまさ著「不登校でも学べる 学校に行きたくないと言えたとき」
しみじみとした地味な幸せに対する社会的感度がどんどん鈍くなっていきます。そんななかで、子どもがただ自分らしくあることを認められづらくなっていく。#不登校でも学べるhttps://t.co/u6q5jxHAaH
— おおたとしまさ (@toshimasaota) September 4, 2022
2022/09/11 更新
8000人を救ったカウンセラーが警鐘、じつは「自己肯定感」を高めようとしてはいけない
ポジティブハラスメントとメンタルノイズ、バランス取れるといいなぁと思います。(編集部)
【ライフ】8000人を救ったカウンセラーが警鐘、じつは「自己肯定感」を高めようとしてはいけない
— PRESIDENT Online / プレジデントオンライン (@Pre_Online) November 3, 2020
最近よく耳にする「自己肯定感」。そもそも自己肯定感とは何なのでしょうか?心理カウンセラーの山根洋士さん(@yamane_hiroshi)が解説しています。 #自己肯定感 https://t.co/OAg7HsAgc4
2022/09/11 更新
生徒に1人1台のiPadがある学校。制限なしでYouTubeにもゲームにも使っていい理由
制限なしでiPadを配る学校の事例です。「学生のうちに失敗した方が良い」という考えに共感しました。(編集部)
生徒に1人1台のiPadがある学校。制限なしでYouTubeにもゲームにも使っていい理由 https://t.co/NacLyWyTQX
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) September 7, 2022
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。