知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2025/03/28 更新
【キミイロ限定記事】神奈川県大和市の学びの多様化学校を取材してきました

2025/03/30 更新
保育園・幼稚園で困り事のあったうちの子、もし不登校になったら…? 入学前に知っておけば慌てない、不登校の基礎知識
小学館のHugKumに記事を書きました。 これから学校の始まる新年度、子どもの不登校が心配な保護者の方の参考になればと思います。https://t.co/4Ey5uHF0Br
— 蓑田 雅之 (@minodamasayuki) March 25, 2025
2025/03/26 更新
スマイルカット

「スマイルカット」知っていますか?様々な理由で髪を切るのが苦手なお子さんも多いと思います。
そんなお子さんに寄り添い、対応してくださる美容室があります。(編集部)
出典: スマイルカット
2025/03/16 更新
「不登校」経験あっても受験ためらわないで…公立高入試、内申書不要の選抜導入

島根の取り組みです。(編集部)
2025/03/09 更新
続編も大人気!三児の父「大ピンチずかん」作者・鈴木のりたけさん。「学校に行きたくない」と言い出した長女が教えてくれたこと
2023年最も売れた児童書『大ピンチずかん』、その続編『大ピンチずかん2』はよりパワーアップされていると大評判。作者・鈴木のりたけさんご自身は3人のお子さんの父でもあります。子育てについて、お話をうかがいました。前向き!(担当・U)#絵本 #大ピンチずかんhttps://t.co/GKm1wUS9SB
— kufura【クフラ】 (@kufura_jp) December 26, 2023
2025/03/06 更新
い~~ばしょ紅葉坂

ひきこもりの状態から何かを変えたいと思った、そんなあなたに訪ねてほしい、地域巡回型の居場所。愛称は「い~~ばしょ」。気持ちが向いた会場、時間に立ち寄ってみてください。(編集部)
【ひきこもり当事者のための居場所(神奈川県)】
出典: い~~ばしょ紅葉坂
2025/03/06 更新
児童の注意欠如多動症(ADHD)評価はオンライン診療で実施可能 -ADHDの遠隔評価の高い信頼性を検証-
オンライン診療の利点を活かし、助けが広がることを期待します。(編集部)
【リリース】
— 株式会社MICIN(マイシン) (@MICIN_inc) February 20, 2024
慶應義塾大学医学部と共同で以下プレスリリースを発表致しました。
オンライン診療を用いたADHDの遠隔評価の信頼性を検証し、その結果がジャーナルにて公開されました。https://t.co/N8bVPsHJ2A
2025/02/20 更新
ぷるすチアキの言いっぱなしメール
精神科の看護師、医師が中心になっているプロジェクトチーム ぷるすあるは。
モヤモヤや、抱えきれない気持ちをこんなところに投げちゃうのもありですね。(編集部)
言いっぱなしメール
— プルスアルハ/ぷるすあるは (@pulusualuha) March 6, 2024
自由に吐き出してもらえるメールです
文字数の制限はありません
いつでも開いていて何度でも使えます
お名前やメールアドレスを入力する必要はありません
チアキ、ぷるすあるはのスタッフが、ただ受け取り、聞きっぱなしにしますhttps://t.co/yZVn15yk9d
出典: ぷるすチアキの言いっぱなしメール
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。