キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2025/03/28 更新

【キミイロ限定記事】神奈川県大和市の学びの多様化学校を取材してきました

神奈川県大和市の学びの多様化学校を取材してきました。 令和7年1月25日に開催された第39回神奈川県学校・フリースクール等連携協議会で、大和市教育委員会の青少年相談室長・服部さんがその取り組みを発表されたのですが、その内容に出席者がみなくぎ付けになりました。県内公立初の取り組みで、周囲の理解を得ていくためのご苦労も多いようですが、一方で全国からの視察もひっきりなし。生徒の反応はというと、なんと視察に来た市町村を手作りの大きな地図にマーキングして、「今度はどんなおみやげをもってきてくれるかな〜?」とみんなで楽しみにしているのだそう。これは面白そう!終了後すぐに取材依頼をして、お忙しい合間を縫ってご案内いただきました。

2025/03/30 更新

保育園・幼稚園で困り事のあったうちの子、もし不登校になったら…? 入学前に知っておけば慌てない、不登校の基礎知識

2025/03/26 更新

スマイルカット

「スマイルカット」知っていますか?様々な理由で髪を切るのが苦手なお子さんも多いと思います。
そんなお子さんに寄り添い、対応してくださる美容室があります。(編集部)

2025/03/16 更新

「不登校」経験あっても受験ためらわないで…公立高入試、内申書不要の選抜導入

島根の取り組みです。(編集部)

2025/03/09 更新

続編も大人気!三児の父「大ピンチずかん」作者・鈴木のりたけさん。「学校に行きたくない」と言い出した長女が教えてくれたこと

2025/03/06 更新

い~~ばしょ紅葉坂

ひきこもりの状態から何かを変えたいと思った、そんなあなたに訪ねてほしい、地域巡回型の居場所。愛称は「い~~ばしょ」。気持ちが向いた会場、時間に立ち寄ってみてください。(編集部)

ひきこもり当事者のための居場所(神奈川県)

2025/03/06 更新

児童の注意欠如多動症(ADHD)評価はオンライン診療で実施可能 -ADHDの遠隔評価の高い信頼性を検証-

オンライン診療の利点を活かし、助けが広がることを期待します。(編集部)

2025/02/28 更新

【キミイロ限定記事】神奈川県立総合教育センター調整監(不登校対策担当)宮村進一さんインタビュー

「もっと先生方と対話をしていきたい」 現在の仕事は、一言で言うと「神奈川県における不登校対策の取り組みに係る調整役」。 県の教育委員会は規模が大きく部署がいくつも分かれているので、どうしても情報共有や 意見交換が難しい。そこを埋めていくのが私の役割。また、県教委の基本的な考え方が先 生方に浸透していくように伝えていくことも役割の一つ。 例えば、県立総合教育センターの事業として…

2025/02/20 更新

ぷるすチアキの言いっぱなしメール

精神科の看護師、医師が中心になっているプロジェクトチーム ぷるすあるは。
モヤモヤや、抱えきれない気持ちをこんなところに投げちゃうのもありですね。(編集部)

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。