知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。
2021/04/21 更新
「できないこと」をがんばるより、 「できること」を伸ばせばいい
『文字の読めないパイロット』(高梨智樹 イースト・プレス)の高梨さんのお話をアップしました。
— tobiraco@きもち・つたえる・ボード好評発売中 (@tobiraco_co_ltd) October 23, 2020
ドローンだけに注目されがちですが、特別支援学校での合理的配慮など、お母さんからもお聞きしています。
「できないこと」をがんばるより、「できること」を伸ばせばいい。https://t.co/2CQ6HDBDBD pic.twitter.com/kwhmKqPIcM
2021/04/21 更新
孤独・孤立対策(内閣官房ホームページ)
各種の相談窓口がまとまっています。https://t.co/ngS1hf8VG8 #孤独 #孤立 対策 #相談先 #サポート 窓口
— キミイロ (@KimiiroStyle) April 21, 2021
2021/04/14 更新
吉本興業、お笑い芸人「教育動画」配信の本気度
吉本興業が教育事業に本格進出です!(編集部)
【吉本興業、「動画」で教育事業に本格進出】
— 東洋経済education×ICT (@Toyokeizai_Edu) April 11, 2021
コンテンツには、ゆりやん、チョコプラ、渡辺直美などが続々登場。
麒麟・川島の「3分で見たくなる世界の名作」や、もう中学生による参加型の工作配信も人気です。
教育とエンタメが融合する最先端の学びには、
今後の端末活用のヒントもありそうです。
2021/04/14 更新
ひろがれ!いろとりどり
SDGsって?小さいお子さんから大人まで、分かりやすいコンテンツが沢山あります。(編集部)
— キミイロ (@KimiiroStyle) April 14, 2021
ひろがれ!いろとりどり 「ひろがれ!いろとりどり」でSDGsを楽しく学んで、未来をより良くしていこう! https://t.co/k6oXuVEU0R #SDGs #子ども
出典: ひろがれ!いろとりどり
2021/02/18 更新
日本の大人は、子どもから尊敬されない?
インタビュアーの歴史論者 三石ホセさんの言葉も刺さります。
『大切なことは、大人があらゆる設定をしてパフォーマンスだけを子どもたちに求めないことだ。』
✔︎大人を尊敬する子どもの割合が世界最下位の日本
— THINK ABOUT (@THINKABOUT_NP) November 21, 2020
✔︎ 社会が想定する“何者か”になる必要はないhttps://t.co/UdKuFD4tOT#夢 #大人と子ども #教育 #異才発掘プロジェクト #福本理恵 #THINKABOUT
2021/02/18 更新
湘南ミュージックハイスクール

藤沢の新堀ギターが来年4月に新しいコースを新設だそうです!
国際新堀芸術学院&
— 国際新堀芸術学院 (@NiiboriMusic) January 7, 2021
湘南ミュージックハイスクール
2021年4月生
入学願書受付中
個別説明会やオンライン説明会も可能です。お問い合わせにてご相談ください。https://t.co/GFkfsGjNI8 pic.twitter.com/H03lz0wojS
2021/02/18 更新
公立小、全学年で1学級「35人以下」に 政府調整

【有料記事です】
少しずつ、少しずつ進んでますね。
公立小、全学年で1学級「35人以下」に 政府調整https://t.co/lXo0uiQvhW
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) December 16, 2020
2021/02/18 更新
先生たちを悩ませる「教科化された道徳」公平な教え方はこれしかない
【道徳で成績ってつけられるの?】4月から、道徳の授業が教科化されました。先生たちは成績表にも記述式で「評価」をしなくてはなりません。『みんなの学校』として知られる大空小学校元校長の木村泰子さんに、「公平な教え方」を聞きました。https://t.co/KQopYrRN3z
— FRaU(フラウ) (@frau_tw) April 13, 2019
2021/02/18 更新
「学校は何のためにあるのか?」(視点・論点)
苫野先生の視点・論点。
長男が学校に行かずもがいていた時、『学校は”生きる”を学ぶところの筈なんだ』
と言っていたのを今でも覚えています。
何のために、誰のために学ぶのか。立ち返る視点が必要なんだと思います。
先日のNHK「視点・論点」でお話しした「学校は何のためにあるのか?」
— 苫野一徳 (@ittokutomano) June 28, 2020
webで全文お読みいただけるようになりました。ぜひ、お読みいただけると嬉しいです。 #nhk_kaisetsu https://t.co/8RujantKWV
2021/02/18 更新
フォートナイトで子供の能力にどんな好影響があるか
オンラインの楽しみ方、子どもたちが一歩も二歩も先を行っているな…と感じる事が多いです。
何かと最近話題になりやすいフォートナイトについてnoteを書きました。子どもたちがやってるのを見るとかなり白熱して口も悪くなりやすいゲームですが、良い影響もたくさんあると思います。https://t.co/avhKv3JIyT
— 中里祐次@Branch (@wato) July 20, 2020
2021/02/18 更新
「育て方を間違えたから?」子どもが不登校になった親の特徴は

学校と対話する中で、私(親)のせいなの?と思う事、多々ありました。こういう発信も大切だなと感じます。(編集部)
2021/02/18 更新
コロナ禍の学校 心理カウンセラー・内田良子さんに聞く
【ライフスタイル】コロナ禍の学校 心理カウンセラー・内田良子さんに聞く 楽しい居場所、育む工夫をhttps://t.co/TN9Q3HyAU3
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) August 28, 2020
2021/02/18 更新
「GIGAスクール推進で、授業をアウトプット主体に」鎌倉市教育委員会教育長 岩岡寛人さん

2021/02/18 更新
「ずっと家に閉じこもっていた」写真家・ヨシダナギが、裸でアフリカをゆく理由
「ずっと家に閉じこもっていた」写真家・ヨシダナギが、裸でアフリカをゆく理由 https://t.co/x5qnKJvUEj
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) December 25, 2016
2021/02/18 更新
きんたろうキャンプ 不登校対策自然体験活動事業
最新情報はこちらからご確認ください。
http://www.ashigara-fureai.com/kintamro-camp/
2021/02/18 更新
「異才」の子を見つめ起業 本当に合う学び提供したい
元異才発掘プロジェクトROCKETプロジェクトリーダーの福本理恵さんの新たな挑戦です!
子ども達の支援を具体的にデータベース化して教育現場へアプローチしていくというもの。
理恵さんの愛情の深さが、困っている多くの子ども達へ届くと良いなと思います。
「異才」の子を見つめ起業 本当に合う学び提供したい 東大先端研協力研究員 福本理恵さん#U22 #NIKKEISTYLE #新着 #福本理恵 #rocket #工藤勇一 #異才発掘プロジェクトROCKET #個別最適化 #東京大学 #学びhttps://t.co/KKPziDYsdt
— U22 NIKKEI STYLE (@nikkei_cc) November 9, 2020
紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。