キミイロ STYLE

知りたいこと、知っておくべきこと。多様な学びに触れてください。

2021/04/21 更新

1歳迎えたダウン症の我が子へ 心からの「ありがとう」

2021/04/14 更新

N高から「5年後には世界へ」。尋常性白斑の現役高校生がファッションブランドを立ち上げた理由

出る杭を引き伸ばす環境で自己課題を具現化し
周りの人も幸せにしていますね^^(編集部)

2021/04/14 更新

「やりたいことなんてない」人へ。

弱さを生かす『マイノリティデザイン』とは。ちなみに澤田さんが発案した"ゆるスポーツ"ではキムタクと対戦し勝ったそうです。(編集部)

2021/03/14 更新

平日昼間に開かれる「森の教室」に子どもたちが集まるワケ

2021/03/03 更新

鎌倉市における「GIGAスクール構想」について

鎌倉市教育委員会の岩岡教育長が、動画で分かりやすく伝えてくださっています。(編集部)

2021/02/18 更新

汐見稔幸 〜コロナ禍で見えてきたもの・親子のあり方〜

2021/02/18 更新

不登校の子どもの権利宣言

「不登校」基本のき、ですね(編集部)

2021/02/18 更新

教育界の変革者・工藤勇一氏が教える「子どものやる気を引き出す3つの言葉 」

元麹町中学校校長、現横浜創英中高校長の工藤先生の記事です。
以前麹町中を訪問した際にはとても丁寧に学校の取り組みの説明をして頂き、先生の子ども達への深い思いに大感動でした。
変わらずの熱意に、子どもの自主性を大事にしていきたいと改めて思います。

2022/08/21 更新

鎌倉市発達支援ハンドブック

2021/05/27 更新

日本の自閉スペクトラム症の累積発生率について 国立大学法人信州大学

2021/05/14 更新

5月は子どものサインに注意 防ごう自殺、NPOが情報発信

2021/05/14 更新

不登校の「その後」を描く 漫画家の棚園正一さん

2021/05/08 更新

「思うは招く」 ロケット開発を実現させた植松努の原動力とは

他の記事もおすすめです!(編集部)

2021/04/28 更新

子どもたちは何のために「学校」で学ぶのか? 学びの本質を問う

幸せのための学びでありたいですね。(編集部)

2021/04/28 更新

きいろいおうちfarm 子どもたちに畑を開放

2021/04/28 更新

湘南モノレール全線開開通50周年記念ロゴマークコンテスト

親子で絵を描いてみるのも楽しそうです(編集部)

2021/04/21 更新

「不登校児に居場所を」22年間貫き通した信念 絶対的な味方になることで子どもの心は開く

誰のための何のための学びなのか、常に問うことの大切さを感じます。(編集部)

2021/04/14 更新

LINE 子どもしゃべり場

LINEでそうだんできます(編集部)

2021/04/05 更新

文科省「#教師のバトン」プロジェクトに非難殺到

2021/04/05 更新

岐阜市に「不登校児専門公立中」開校。除幕式で会場を涙させた京大准教授のスピーチ

紹介している団体の情報はリンク先の責任で管理されているものであり、
各団体にお問い合わせください。
県・市町村がその内容を保証、推薦するものではありません。